第4世代Ryzenに対応しているのは基本X570/B550チップセットだけで、400番台でも対応させるかどうかはメーカー任せのようなので、ここいらでX570マザーを1枚確保しておこうかと秋葉原で物色していたところ、じゃんぱら秋葉原3号店でASUS のワークステーション向けモデル「Pro WS X570-ACE」の中古品が18,800円とお安くなっていたのでお買い上げ。
とらのあな通販での予約はリスクが高すぎる件
一般的な通販サイトの場合、注文した商品が揃ったタイミングで発送というのが普通の流れですが、虎の穴の場合、在庫商品だろうと予約商品だろうと発送は最短でも週一回なので、タイミングが悪いと最悪一週間待たされることになります。
それについては予想した上で注文していたのでまぁギリギリ許容範囲(許容したくはないが許容出来なくはない)なのですが、予約していた商品が延期したためにクレジットカードが期限切れになってしまってさらに待ちぼうけを食らうとは予想外でした・・・。
2020/10/31のお買い物、ASUS TUF 3-RX5600XT-O6G-EVO-GAMING他
本日のお買い物
- 玄人志向 RD-RX550-E2GB/OC Radeon RX550 2GB(中古) 5,478円@ツクモeX.
- ASUS TUF 3-RX5600XT-O6G-EVO-GAMING Radeon 5600XT 6GB(新品) 26,398円@ツクモパソコン本店
本日のお昼ごはん
- とろろ肉そば 990円@なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。 秋葉原店
今日は予約していたまいてつを受け取るついでに秋葉原へ。
GeForce GTX1070でFluid Motion Video出来たのにRadeon RX 5700では失敗する件
AMDがNVIDIAに唯一勝っていると言っても過言ではない、動画をヌルヌル再生する技術「Fluid Motion Video」がNaviアーキテクチャ(RX 5000シリーズ)では廃止されてしまったため、未だRadeon RX 570やらVega 56から卒業出来ていなかったのですが、CPUにRyzen PRO 4000Gシリーズを使えば、動画再生はAPU内蔵、ゲームはディスクリートGPUを使うことが出来るのではないかと期待して実験してみることに。
2020/10/19のお買い物、ASUS TUF GAMING B460-PLUS
横浜のドスパラで中古のASUS TUF GAMING B460-PLUSがお安くなっているのを見つけてお買い上げ。お値段9,110円也。
DeskMini X300のCPUクーラーをID-COOLING IS-40Xへ変更
DeskMini A300の時はまだ我慢できたのですが、X300でCPUファンが全力で回るとかなり五月蝿いので、CPUクーラーを付属品からID-COOLING IS-40Xへ変更してみることに。
2020/10/10のお買い物、 ASRock DeskMini X300他
本日のお買い物
- ASRock DeskMini X300+交換保証 22,984円@TSUKUMO eX.
- G.Skill F4-3200C18D-16GRS DDR4-3200 CL18 SO-DIMM 8GB×2 9,095円@アーク
今日は新型DeskMiniを買いに秋葉原へ。
投げ売り中のAQUOS zero2 906SHを衝動買い
ソフトバンク版「AQUOS zero2」のSIMロック解除済未使用品が楽天のPCワンズで38,480円で売られているのを見つけて思わずお買い上げ。
ペガシスの「RTX30シリーズ発表記念 ELSA RTX 2060 スーバー特価キャンペーン」(原文ママ)
TMPGEncでおなじみのペガシスから「ELSA GEFORCE RTX 2060 SUPER SAC」の特価セールのメールが来たので、どうしたものかと悩みつつお買い上げ。お値段39,780円也。
Redmi Note 9S目当てでRakuten UN-LIMITからOCN モバイル ONEへMNP
あと半年は0円で使える「Rakuten UN-LIMIT」ですが、手持ちの端末だとUnihertz Titanしか対応しておらず、使い勝手がイマイチだなぁと思っていたところに「OCN モバイル ONE」でXiaomi Redmi Note 9S(メモリ6G版)が10,780円で投げ売りされていたのでこれ幸いにとMNPしてみることに。