0.初めに
タイトルにも謳っている通り無理矢理感が強いので、本記事の内容を試す際は最悪壊れてもいいやという覚悟の元、自己責任でお願いします。
QNAP TVS-951X運用当初はコンシューマ向けのSSDをNASに使うのはどうかな?と思ってましたが、5年半持ってくれれば及第点でしょうか?
まぁどうせなら5年保証の内に壊れてくれれば最高でしたが(苦笑。
今日はShigezoneに再入荷したというノンダストクリーニングクロスを買いに秋葉原へ。
じゃんぱらでIntelのサーバ向けSSD「D3-S4510 3.8TB」の中古品が29,980円まで値下がりしていたのを見て年初に4台お買い上げしていたのですが、今になってさらに26,980円へと下落しているのに気づく・・・。
今日はマザーボード上のUSB3.0 19ピンコネクタをTYPE-Aコネクタへ変換するアダプタを買いに秋葉原へ。
1/2まで帰省&1/3は爆睡していたため、遅ればせながら1/4に初売り目当てで秋葉原へ。
スループット2Gb/sが出ているWiFi6Eよりも、実測で1Gb/sしか出ていない有線LANの方が有用であることが明らかになったので、本格的に宅内LANのケーブルを引き直した結果、HUBによって速度が劣化することに気づきました。
ディスクトップPCとノートPCを併用していると、ネットワーク越しのファイルコピーで体感できる程度には速度差を感じます。
ネットワークドライブ経由で画像ファイルを開いたら表示がズタズタだったので、もしかしてNASのディスクが壊れた??と肝を冷やしましたが、どうやらUSB LANアダプタがおかしくなっていただけだったようで一安心・・・。
今日は今月末で期限切れを迎えるヤマダ電機の株主優待券をツクモで消費するために秋葉原へ。