Firefoxを98へバージョンアップしたらZIPファイルの関連付けが解除されてしまって四苦八苦してたのですが、実はもっと手軽に解決する方法があることが発覚。
2022/03/12のお買い物、Palit GeForce RTX 3070 Ti GamingPro 8GB他
本日のお買い物
- Google Nest Hub(新品) 4,980円@ビックカメラAKIBA
- GeForce RTX 3070 Ti GamingPro 8GB(中古) 77,990円@ドスパラ秋葉原本店
- カモン 3AB-20 USB3.0 Aオス-Bオス 2.0mケーブル(新品) 380円@千石電商ラジオデパート店
本日のお昼ご飯
- からやま定食(竹) 869円@からやま 川崎アゼリア店
Firefox 98でZIPが解凍出来ない件
なんかFirefoxが98にバージョンアップされて以降、関連付けの挙動がおかしくなってしまったようです。
2022/03/05のお買い物、Intel X540T2BLK PE210G2I40E-T 10GBE LAN
土曜はちょっと秋葉原へ行っている時間がないし、日曜は東京マラソンのせいで午前中は中央通りが横断出来ないし、行くとしても午後からかなぁ?、などと考えていたのですが、じゃんぱらの通販サイトで10Gbeが2ポート付いてるIntelチップのLANカードが6,980円で売られているのを見かけて急遽秋葉原へ。
ディスプレイ切断後もウィンドウ配置が元通りになる。そう、Windows11ならね。
CPU切替器に「Monoprice Blackbird 4K DisplayPort 1.4 USB 3.0 4×1 KVM Switch」を導入したところ、EDID非対応のため入力切替する度にウインドウ配置がズタズタになっていたのですが、Windows11だとスリープでディスプレイが切断されたとしてもウィンドウ配置が記憶されているという話を耳にしました。
マルチディスプレイでマウスが画面を跨げない場合はPC切替器を疑え?
DisplayPortとHDMIのデュアルディスプレイかつPC4台まで対応のKVM「CKLau CKL-642DH」がイマイチ不安定だったので、妥協案として既に所有しているTESmartのHDMI対応4ポート切替器に加えて別のDisplayPort用の切替器を併用してみることに。
Gmailでお馴染みの「+」アドレスに実はムームーメールが拡張メールアドレスとして対応していた件
無料版旧G Suiteが終焉を迎える7/1まで残りあと僅か。独自ドメインのメールアドレスを維持するため、乗り換え先の選定に本腰を上げないといけないなぁと色々ググっていたところ、ムームードメインのメールサービス「ムームーメール」に「拡張メールアドレス」なるオプションを発見。
この拡張メールアドレス、よくよく調べてみるとGmailで言うところのエイリアス機能(末尾にプラス記号を付けると事実上無限にメールアドレスを増やせる仕組み)と同じものであるということが判明しました。
ツクモの商品取り置きサービスでGIGABYTE Z590 AORUS MASTERを25,980円でお買い上げ
2/23の夜、TSUKUMO eX.のツイートを見て戦慄が走りました。
【4F】
GIGABYTE製 Z590搭載マザーボード
一部処分特価になっております。特にお買い得感のある商品は、
①『Z590 AORUS MASTER』(ATX規格)
税込25,980円
②『Z590I VISION D』(Mini-ITX規格)
税込22,980円さらに対応CPU同時購入お値引きもございます👍 pic.twitter.com/DM25F98PEq
— Tsukumo_eX.(ツクモeX.) (@Tsukumo_eX) February 23, 2022
GIGABYTEのZ590 AORUS MASTERが25,980円とか安すぎる・・・。
QNAP TS-673購入
QNAP TVS-951Xの電源が故障して思ったのですが、我が家の環境は冗長性が足らない気がするんですよね。
QNAP TVS-951Xの電源が昇天
なんかNASに繋がらないのでQNAP TVS-951Xの様子を見に行ったところ電源が落ちていたので、「さては電源コネクタが抜けたな?」とケーブル周りを調べてみた結果、電源がお亡くなりになっていることが判明しました・・・(悲。