1GBという異例の大容量キャッシュメモリを搭載したBUFFALOのUSB3.0外付HDD「HD-GD2.0U3」でベンチマークを取ってみたのですが、あまりのガッカリ性能に窓から投げ捨てたくなりました・・・(悲。
食べず嫌いは良くないのでソフトバンクへMNPした場合をシミュレートしてみた
アステル→(DDIポケット→ウィルコム)→イーモバイル→日本通信→ドコモ→auと、ほぼ全キャリアを制覇しておきながら、エリアの貧弱さに嫌気してソフトバンクだけは避けてきましたが、こと首都圏で生活している分には大丈夫という話を聞いて、ソフトバンクについてもMNPした場合について検討してみました。
2013/03/30のお買い物、BUFFALO HD-GD2.0U3
本日のお買い物
- BUFFALO HD-GD2.0U3(新古品) 9,980円@じゃんぱら秋葉原3号店
本日のお昼ご飯
- ニラ玉炒め定食 730円@かんだ食堂
今日はBUFFALOの1GBキャッシュ搭載USB HDD「HD-GD2.0U3」を買いに秋葉原へ。
ZALMAN ZM-VE400のS.M.A.R.T値が怪しすぎる
coneco.netの体験レビューでZALMANの2.5インチHDDケース「ZM-VE400」が当たったので色々弄っているのですが、表示されるS.M.A.R.Tの値がどうにも信憑性に欠けるように感じます。
KORG DS-DAC-10を買ってみた
DSDフォーマット対応DACとしては安価で、かつDSD以外の再生についてもかなりの高評価だったので、物は試しにと買ってみました。
QNAP TS-119のSTATUSが緑点滅のまま起動せず
LANDISKのFTP機能がイマイチだということが分かったので、TS-119にFTPサーバをやらせようかと思ってセットアップしたのですが、STATUSが緑色の点滅を繰り返している状態で起動せず・・・。
Windows8の新機能「PCをリフレッシュ」はリフレッシュしすぎ・・・
Windowsアップデートを実行したら起動不能に陥ってしまったShuttle X50ですが、Windows8のセーフモードは起動するだけでも一苦労みたいなので、PCのリフレッシュなる機能を試してみることに。
Windowsアップデートで0xc000021aエラー、そしてPCが起動不能に(汗
Windows8をインストールしているShuttle X50にWindowsアップデートの通知が来ていたので普通に入れたら普通に起動できなくなってしまいました・・・。
Eye-Fi非対応のCASIO EX-ZR10でFlucard PROを使う
CASIOのコンパクトデジカメ「EX-ZR10」が中古で安くなっていたので購入してみました。
スポンサーリンク