「Windows 8 PCの祭典」向けに1台用意していたのですが、肝心のマザーボードが逝ってしまったようです・・・。
2013/05/04のお買い物、オヤイデ電気PA-01H RR/1.0m
本日のお買い物
- オヤイデ電気PA-01H RR/1.0m 2,940円@オヤイデ電気秋葉原店
本日のお昼ご飯
- 牛骨ラーメンセット 874円@餃子の王将 神田東口店
今日はツクモパソコン本店でジャンク市があるとのことで秋葉原へ。
VAIO type P用大容量バッテリーVGP-BPL15の互換品を個人輸入
ぶっちゃけヤフオクでも楽天でも買えますが、それよりも安かったので今回は個人輸入してみました。
初代VAIO type PがWindows8で華麗に復活
押入れの肥やしになっていたVAIO type Pをいい加減処分しようかと検討した結果、VISTAを辞めれば何とか使い物になるのでは?と思い、Windows8をインストールしてみました。
b-mobileの「スマホ電話SIM」はイベント会場に強い?
オフィスでベンチマークを取ると速度制限なしモードですら150kbps以下を叩き出す「スマホ電話SIM」ですが、人の集中するイベント会場では逆に強みを発揮するみたいです。
ASUS Xonar Essence One試聴イベントへ行ってきた
4/27にASUSのUSB DAC「Xonar Essence On」の試聴イベント第2段がツクモパソコン本店4Fで開催されるとのことで行ってきました。
NEUTRIK NC3FXXでヘッドフォンプラグ<==>バランス変換ケーブルを作ってみた
beyerdynamic T1をバランス接続化した際に余ったケーブルの切れ端を使ってバランスヘッドフォンをアンバランス接続するための変換ケーブルを作ってみました。
スピーカー用インシュレータ「クライナD-PROP mini」を買ってみた
スピーカーは直置きよりもインシュレータを敷いた方が良いという点に異論はないのですが、インシュレータの違いをどこまで体感できるのだろうか気になったので、「D-PROP mini」なる製品を買ってみました。
スライド式Ultrabook「エプソンEndeavor NY10S」「MSI S20 0M-004JP」「ドスパラ Note Erdes Book ST1」を比較してみた
キーボードがスライドするタイプのノートPCはSONYのVAIO Duo 11や東芝dynabook R822が出て以降、パッタリ途絶えてしまっていましたが、ここ最近立て続けに新製品が登場したのでスペック比較してみました。
docomo N-06DにGALAXY TAB 7.0 Plus用のプライバシーフィルタを貼ってみた
docomo MEDIAS TAB N-06D用のプライバシーフィルタが入手困難な状況のため、やむを得ず遙か昔に買った初代EeePC用のフィルタを貼ってみましたが、タッチ操作がイマイチしっくり来ません。
スポンサーリンク