ウチのN-06Dは中古で買ったものなので、てっきりAndroid4.0へバージョンアップ済だとばかり思っていたのですが、Chromeがインストールできないことで実はまだ2.3だということに気づきました。
docomo N-06D用のプライバシーフィルタは既にディスコンの模様
MEDIAS TAB docomo N-06D用ののぞき見防止フィルムが欲しかったので、「エレコム TBD-NCM06PF」を通販で注文したところ、既にメーカー在庫なしとのことでキャンセルを食らってしまいました(汗。
MNP先として日本通信の「b-mobile 4G スマホ電話SIM for LTE」を考える
ご多分に漏れずauも既存ユーザにやさしくないので、現時点ではMNPで他キャリアへ逃避する可能性が濃厚な訳ですが、N-06D導入によりSIMカードを奪われてしまったGALAXY NOTEの有効活用と、月々の維持費軽減を目指して、b-mobileへのMNPを検討してみることに。
2013/04/07のお買い物、玄人志向GW3.5TR10-SUP3他
本日のお買い物
- 玄人志向GW3.5TR10-SUP3 USB3.0外付HDDケース(アウトレット品) 1,480円@ソフマップ中古パソコン駅前店
- docomo MEDIAS TAB N-06D(中古) 19,800円@イオシスアキバ中央通店
本日のお昼ご飯
- 牛皿とみそ汁 750円@牛丼のサンボ
今日は契約更新月を迎えるau回線のMNP先を検討すべく秋葉原へ。
マイコン式パソコン連動タップ 「エレコムT-Y115A」を買ってみた
パソコンのON/OFFに連動して周辺機器の電源も一緒にON/OFFしてくれる電源タップがありますが、電流量の大小でスイッチを制御している関係上、ノートPCなど消費電力が少なすぎる機器の場合、反応してくれません。
ところがエレコムのパソコン連動タップ「T-Y115A」は、機械式スイッチではなく電流量をICチップに記憶することでより正確な制御が出来るとのことだったので、物は試しにと買ってみました。
BUFFALO HD-GD2.0U3は看板倒れにも程がある
1GBという異例の大容量キャッシュメモリを搭載したBUFFALOのUSB3.0外付HDD「HD-GD2.0U3」でベンチマークを取ってみたのですが、あまりのガッカリ性能に窓から投げ捨てたくなりました・・・(悲。
食べず嫌いは良くないのでソフトバンクへMNPした場合をシミュレートしてみた
アステル→(DDIポケット→ウィルコム)→イーモバイル→日本通信→ドコモ→auと、ほぼ全キャリアを制覇しておきながら、エリアの貧弱さに嫌気してソフトバンクだけは避けてきましたが、こと首都圏で生活している分には大丈夫という話を聞いて、ソフトバンクについてもMNPした場合について検討してみました。
2013/03/30のお買い物、BUFFALO HD-GD2.0U3
本日のお買い物
- BUFFALO HD-GD2.0U3(新古品) 9,980円@じゃんぱら秋葉原3号店
本日のお昼ご飯
- ニラ玉炒め定食 730円@かんだ食堂
今日はBUFFALOの1GBキャッシュ搭載USB HDD「HD-GD2.0U3」を買いに秋葉原へ。
ZALMAN ZM-VE400のS.M.A.R.T値が怪しすぎる
coneco.netの体験レビューでZALMANの2.5インチHDDケース「ZM-VE400」が当たったので色々弄っているのですが、表示されるS.M.A.R.Tの値がどうにも信憑性に欠けるように感じます。
KORG DS-DAC-10を買ってみた
DSDフォーマット対応DACとしては安価で、かつDSD以外の再生についてもかなりの高評価だったので、物は試しにと買ってみました。