AMD A10-7700Kで一式組んでみたところ、結構な頻度で画面が固まることが分かりました。 続きを読む
「メモリ」一覧
ZENBOOK Prime UX32VD-R43317にDDR3Lメモリを挿してみた
ZENBOOKが不意に落ちる原因がメモリにある可能性を考慮して、Micron純正のDDR3L-1600 4GBメモリへ差し替えてみました。
2013/06/29のお買い物、SAMSUNG MZ-7TD500B/IT他
本日のお買い物
- SAMSUNG MZ-7TD500B/IT 500GB SSD 24,800円@ツクモパソコン本店
- Team TSD38192M1600C11-E 204pin DDR3-1600 8GB 5,000円@あきばお~6号店
本日のお昼ご飯
- 肉汁うどん 並盛 700円@武蔵野肉汁うどん いろは秋葉原店
不意にツクモで10,000円以上お買い物したくなったので秋葉原へ。
センチュリーマイクロは高いだけのことはあるということなのか・・・
メインPCがたまに不安定になるので、藁をも掴む思いでメモリをUMAXからCentury Microへ変えて1ヶ月以上経ちましたが、あれ以来ブルーバック画面を拝んでいません。
Socket FM1はDDR3-1600で使うべき
という話をどこかで耳にしたので、CPU:A8-3850とマザーボード:GIGABYTE A75M-D2Hの組み合わせで効果の程を試してみました。
メモリーは積み過ぎてはならない
8GBモジュールはまだまだ割高ですが、今だと4GBモジュールなら2枚で4,000円という激安価格なので、用は無くても取り敢えず積んでしまいがちなPC用のメモリですが、必要以上に搭載するのは考え物のようです。
東芝から世界で2番目の無線LAN対応SDHCカード登場
東芝は世界初と言い張っていますが、無線LAN内蔵と言えば、どう考えてEye-Fiのが先だよなぁ・・・。
そして案の定、東芝から苦しい言い訳が(苦笑
わざわざ自社の印象下げてまで世界初の称号が欲しいものなんですかね・・・?
スポンサーリンク