ビクターの小型スピーカー「SX-WD30」のインシュレータとしてダイソーの「多目的EVAクッション8個入」@105円を使っていたのですが、ちょっとエッジが甘い気がするのでもう少ちゃんとした物へ変えてみました。
NANAO FORIS FS2333に液晶保護フィルム「サンワサプライLCD-230W」を貼ってみた
メーカー仕様によると、NANAO FS2333のパネルサイズは509.76×286.74 mmで、一方のサンワサプライ LCD-230Wのサイズは508×285mmなので、ほぼ全面がカバーできるだろうと思ったら、上下とも微妙に余白が出来てしまいました(汗。
Qi Micro USB Wireless Chargingは結局GALAXY Note行きに
一昨日購入したスマフォをおくだけ充電対応させるアダプタ「Qi Micro USB Wireless Charging Clip(UNICR-548Q)」ですが、紆余曲折の結果、GALAXY Noteに納まることになりました。
U-way Qi Micro USB Wireless Charging Clip UNICR-548Qを使ってみた
micro USB経由で充電する機器を無接点充電規格Qiに対応させるという「Qi Micro USB Wireless Charging Clip」を使ってみました、が、厚さ的に相性が中々厳しそうな感じです。
2012/12/02のお買い物、zionote FAN noise filter他
本日のお買い物
- zionote FAN noise filter(ジャンク) 300円×2@じゃんぱら秋葉原3号店
- U-way Qi Micro USB Wireless Charging Clip UNICR-548Q(新品) 1,980円@イケショップ
- MAX POWER Galaxy Note用大容量バッテリー 5200mAh(新品) 1,500円@アキバeコネクト
- Arvel AUMFC30 mini-B USBケーブル3m(アウトレット) 300円@アキバeコネクト
本日のお昼ご飯
- 醤油牛丼大盛とみそ汁 550円@らんぷ亭
今日はmicroUSB接続の機器をQiで充電できるというアダプタを買いに秋葉原へ。
beyerdynamic 88th Anniversary DT 770 Pro (32Ω)レビュー
期せずしてヘッドフォンレビュー2連発です。
ULTRASONE Edition10レビュー
発売当初は『こんな値段のヘッドフォン、誰が買うんだよ』と思ったものですが、何故か手元にあるので感想をば。
MicroATXとしては(恐らく)世界最小のCHENBRO PC71968H01が3,150円
主に置き場的な問題からここ最近はMini-ITXケースに凝っていましたが、MicroATXで奥行き30cmというのは珍しいなぁ、という訳で1台お買い上げ。
mroongaでEUCを使うとALTER TABLE出来ない??
ここ最近、mroongaというMySQL用の全文検索エンジンを使って色々検証しているのですが、文字コードにEUC(というかUJIS)を使うとどうも挙動が怪しいです。
三菱RDT232WM-ZからナナオFS2333へ買い換えてみた
MITSUBISHIのRDT232WM-Zは倍速補完&超解像技術のおかげでかなり動画向きな液晶ディスプレイですが、DVモードだと文字が見づらいという欠点があるため、その辺りの改善を期待してNANAOのFS2333を買ってみました。
お値段はジョーシンにて30,600円也。