Ryzen 7 5800X3Dのリリースを前にX370マザーボード向けの対応BIOSが出始めていますが、手持ちで唯一残っていたX370マザーボード「ASUS ROG STRIX X370-I GAMING」にも新しいBIOSが公開されたので早速アップデート。
「マザーボード」一覧
GIGABYTE Z690I AORUS Ultra DDR4が米Amazonから到着
国内で取り扱いのあるDDR4対応のLGA1700マザーだとイマイチしっくりくるものがなかったため、「GIGABYTE Z690I AORUS Ultra DDR4」を12/14にAmazon.comで注文したのですが、早くも12/18に到着しました。
ASRock X470 Taichi Ultimate内蔵のAQUANTIA AQC107がちょくちょくロストする対策
ASRock X470 Taichi Ultimateは10Gbit LANを内蔵しているというのが最大の特徴だと思いますが、そのアイデンティティと言っても過言ではないAQUANTIA AQC107が通信不能になるという謎の事象に苛まれています。
LGA1200用のCPUクーラーが使えてDDR4対応なZ690マザーは選択肢が難しい
こうゆう時こそ変態ASRockの出番だと思うのですが、LGA1200用のCPUクーラーが使えるという時点でASUSに絞られてしまうのが中々辛いですね・・・。
長期保証のためにBIOSTARのマザーボードを買ったらユーザー登録を忘れずに
これ、たまたま知っていたので大丈夫でしたが、パッケージとかに特に明示されている訳でもないようなので要注意ですね。
「Z590 VALKYRIE」「Z590I VALKYRIE」「Z590GTA」「B560GTQ」保証期間延長方法のお知らせ
内蔵LANが認識しない場合はCSMを無効化すべし?
ASRock X470 Taichi Ultimateの内蔵LANが保証期間の2年をほんの1ヶ月超えたタイミングで認識しなくなり、「ソニータイマーばりに有能だな、ASRockは!」とヘイトを吐きそうになったのですが、何故かCSMを無効化したら認識するようになりました(謎。
ASUSのドライバーダウンロードページに騙された
ROG STRIX Z590-F GAMING WIFIで1台組み立てたので、ASUSのサイトからドライバー一式ダウンロードしてインストールしたのですが、デバイスマネージャーを確認すると「SMバスコントローラー」に!マークがついていたり「不明なデバイス」が複数登場していたりと、明らかにドライバーが足りていない感があって何でだろうなぁ、とダウンロードページを改めて眺めていて気づきました。
ASRock Rack C2750D4IはPLEX PX-Q3PE4に向いていない
ウチのTV録画サーバの調子がイマイチ良くないので、新しく組み直そうとかとASRock RackのCPUオンボードマザー「C2750D4I」を使ってみたのですが、これは選択ミスったかも・・・。
B365版ASRock BFB Technologyは実はBase Frequency Boostでなかった件
ASRock B365 Pro4にCore i7-8086Kを刺してもUEFI上にBFBの設定が出てこないので、てっきり第8世代CoreプロセッサはBFBに対応していないものだとばかり思っていましたが、とんだ勘違いであることが発覚。
B365版ASRock BFB Technologyは第8世代Coreに非対応?
KなしCPUや非Zマザーでもオーバークロック出来るというASRock BFB Technologyに対応したB365マザー「ASRock B365 Pro4」のバルク品をドスパラの通販サイトで見つけたので試しに買ってみました。お値段は送料込みで6,171円也。