相場が落ち着くまで古いビデオカードを大切に末永く使いましょう計画発動中のため、Radeon R9 NanoやらFury Xやらの延命工作を図っていたのですが、HDMI2.0非対応というのが実はかなり厄介だというのが分かってきました。
2022/02/11のお買い物、BOSE QuietControl 30 wireless headphones他
本日のお買い物
- Cooler Master CH-321 USBヘッドセット(未使用品) 1,980円@じゃんぱら秋葉原2号店
- BOSE QuietControl 30 ワイヤレスヘッドホン(新品) 15,800円@ヨドバシドットコム
期せずしてイヤホンとヘッドホン(厳密にはヘッドセットだけど)を立て続けに購入することに。
たまには体重計も買い替えた方が良い模様
ここ数年、健康診断で体重を測ると概ね1~2kgくらい軽い数値が出ていて、当日断食しているとはいえそこまで差が出るものなのかと不思議に思っていたのですが、本日新しい体重計を購入して比較した結果、見事に-2kgの差が出たため、旧体重計の故障が確定しました。
Ryzen 7 5700Gでコイカツは少々力不足の模様
以前、Lenovo IdeaCentre 560で試した際もイマイチFPSが伸びなかったので、これがRyzen 5 5600GではなくRyzen 7 5700Gだったらもう少しマシになるかと期待していたのですが、これは誤差レベルですね・・・。
2022/01/29のお買い物、ASRock Phantom Gaming Radeon RX560 2G他
本日のお買い物
- WESTERN DIGITAL WD_BLACK AN1500 1TB(中古) 17,800円@じゃんぱら秋葉原3号店
- ASRock Phantom Gaming Radeon RX560 2G(中古) 12,800円@じゃんぱら新宿店
- HUAWEI Mate 20 X(中古) 35,980円@じゃんぱら新宿店
- SENNHEISER GSP 350(新品) 7,910円@ヨドバシカメラ新宿西口店
本日のお昼ご飯
- 汁なし麻辣刀削麺大盛 920円@刀削麺荘 唐家 秋葉原本店
いつか買おうと思っていた補助電源不要な14CU版RADEON RX 560を見つけたので秋葉原経由で新宿へ。
DP/HDMI両対応なKVM「CKL-642DH」の相性が激しすぎる件
これまでDisplayPort×2のデュアルディスプレイに対応したPC切替器「StarTech.com SV231DPDDUA2」だと
- 2台までしか使えない
- DisplayPortが付いていないPCが繋げられない
点が物足りなかったので、KVMを探しまくった結果、CKLauという見慣れないメーカーから
- 1DisplayPort/1HDMIに対応
- 4台まで接続可
な「CKL-642DH」なる製品を見つけたのでタオバオからお取り寄せしたのですが、これ、相性が激しすぎですね・・・。
日立のオーブンレンジ「ヘルシーシェフMRO-S7Y-R」、華麗に復活
到着後わずか1日で壊れた日立のオーブンレンジ「ヘルシーシェフMRO-S7Y-R」ですが、当初の修理予定日よりも前倒しで復活を果たしました。
2022/01/22のお買い物、COOLER MASTER V750 Gold他
本日のお買い物
- COOLER MASTER V750 Gold 750W電源(未使用品) 5,980円@じゃんぱら秋葉原3号店
- ELECOM TB-A18LWVKBK iPad Pro 12.9インチ(2018)用ケース(新品) 500円@東映無線 ラジオデパート店
- ELECOM TB-A18LFLGG iPad Pro 12.9インチ(2018)用ガラスフィルム(新品) 100円@東映無線 ラジオデパート店
今日は第三世代iPad Pro 12.9インチ用のケースとフィルムを買いに秋葉原へ。
Lenovo Yoga Tab 13のディスプレイ入力はケーブル品質に厳しすぎる
PCの動作確認用にモバイルディスプレイ「GeChic On-Lap 1002」を使っていますが、そこまで使用頻度が高いわけではないので、それならタブレットと一纏めに出来た方が楽かなぁ?と考えて購入したYoga Tab 13ですが、肝心のディスプレイ入力が中々にピーキーで安定性がイマイチな感じです。
無料版旧G Suiteの避難先を考える
これまで独自ドメインでメールアドレスを運用するためにG Suiteの無料版を使ってきましたが、ついにサービス終了を迎えるようで、このままGoogle Workspaceへアップデートするか、別のサービスへ乗り換えるかの判断を7/1までに下さなければならないようです。
無償版「G Suite」、7月1日に完全終了 有償「Google Workspace」への切り替え推奨 From ITmedia