私は「文字を選択して右クリックメニューから検索」とかよく使うので、コンテキストメニューをJavascriptで強制OFFしてるサイトは非常に困ります。
仕方が無いのでFirefoxの設定画面で「コンテキストメニューを無効化または変更する」を無効化していたのですが、何故かFirefox23からその設定項目が廃止されてしまいました・・・。
私は「文字を選択して右クリックメニューから検索」とかよく使うので、コンテキストメニューをJavascriptで強制OFFしてるサイトは非常に困ります。
仕方が無いのでFirefoxの設定画面で「コンテキストメニューを無効化または変更する」を無効化していたのですが、何故かFirefox23からその設定項目が廃止されてしまいました・・・。
CORSAIR CSSD-N240GBGTX-BKがBIOSから認識しない状態になってしまったのでショップへ持ち込んだところ、新品になって戻ってきました。
ただし同一品では無く同等品(販売代理店の自己申告)ですが・・・。
今日はツクモDOS/V館で1個だけ売り出されるというDSP版Windows8.1 Pro 発売記念パック「窓辺ファミリーバージョン」を買いに秋葉原へ。
まぁ全く噂に上ってなかったのでそうだろうとは思っていましたが、auの冬モデルは普通のLTEスマホのみの模様です。
Z1やNote 3、“isai”を放つKDDI共同開発モデルも登場──auの2013年冬モデル(From ITMedia)
2年縛り有りとはいえ、現行のWiMAXと同等の月額3,880円に抑えてくるとは予想外でした。
UQ、「WiMAX 2+」サービスを10月31日から提供開始 ~下り110Mbpsで月額3,880円から(From PC Watch)
じゃんぱら秋葉原2号店でACARD製RAMディスクユニット「ANS-9010/ANS-9010B」用のACアダプタとかいう珍しいものを売っていたのでお買い上げ。お値段980円也。
一体いつの製品だと調べてみたところ、AKIBA PC Hotline!によると2008年の年末発売だったようです。どおりで懐かしいはずだ・・・。
なぜ今頃こんなものが入荷しているのか謎ですが、ウチのANS-9010Bの活躍の場がもう少し増えてくれる、といいなぁ・・・。
キーボード付のレザーケースも買ってみましたが、Qidでワイヤレス充電出来ないのは不便なので、クリアケースを買ってみました。
現在のメインのファイルサーバはQNAP TS-219P IIですが、ランダムアクセスがイマイチ遅い気がするので、よく使うファイルだけSSDにまとめてしまおうと、USB3.0接続で外付ドライブを増設することに。
と思ったら、ミニカーだったorz。
今日はサイズのロープロファイルクーラー「小槌」が特価で出ているとのことで秋葉原へ。