LG V10は5.7インチ液晶の割りに515dpiというデカ文字設定で、しかもadbコマンドによるdpi変更もできないのがイマイチだなぁ、と思っていたのですが、よくよく考えてみたらAndroid6から7にバージョンアップすればOSの機能としてdpi変更出来るはず、という訳でバージョンアップを試してみました。
WiMAX 2+からJ:COM 320Mコースへ乗り換え
正直、J:COMって速度面であんまり評判良くないのは知っていたのですが、引っ越し先の大家さんが費用の一部を負担してくれているらしく、CATV無し・電話無しのNETのみで契約すると、320MコースでもWiMAX 2+より月額で1,000円くらい安くなるとのことで、物は試しと契約してみることに。
2017/11/11のお買い物、SONY Xperia XA Ultra Dual F3216
イオシスアキバ路地裏店でSONYのファブレット「Xperia XA Ultra Dual」の中古品がお安くなっていたのでお買い上げ。お値段26,800円也。
2017/11/04のお買い物、LG V10 Dual LG-H961N 64GB Luxe White
Xiamomi Mi MAXにLineageOS14.1をインストールしたところ、通話機能が怪しいことが判明したため、Nexus6でも買おうかと思っていたところ、じゃんぱら横浜店でSIMフリースマートフォン「LG V10」を見つけたのでお買上げ。お値段28,800円也。
Xiaomi Mi Max用のLineage OSは通話不能?
ここのところメインのスマホとしてBrackBerry Privを使っていたのですが、最近やりはじめたアズールレーンを動かすにはバッテリーの持ちが不安&今ひとつパワー不足ということもあり、お蔵入りしていたXiaomi Mi Maxを引っ張り出すことに。
Canonの複合機「MX7600」でスキャナ機能が使えない訳
長らくプリンタとコピー機能しか使っていなかった我が家の複合機「Canon MX7600」で、初めてスキャナを使おうと思ったら、PCから中々認識してくれず難儀しました。
Huawei P8maxの省電力設定は2箇所に隠れている
Huawei P8maxでいつの間にか常駐プロセスが殺されている原因がようやく分かりました。
2017/10/07のお買い物、RYZEN 5 1400
つくもたんの新作クリアファイルのお供に何か良いものはないかと探してみたところ、TSUKUMO DOS/Vパソコン館で中古のRYZEN 5 1400を見つけたのでお買上げ。お値段16,980円也。
2017/09/30のお買い物、Noctua NH-L9x65
じゃんぱら秋葉原3号店でNoctuaのMini-ITX向けCPUクーラー「NH-L9x65」の中古品を見つけたのでお買上げ。お値段4,380円也。
Y!mobileのシェアプランでSIMカード3枚追加
ワイモバイルのスマホプランSだと上限の2GBを微妙に超える月があることが分かったので、上限6GBのスマホプランMへ変更したのですが、そうすると今度は余裕が多すぎるのでシェアプランでSIMカードを増設することに。