メロンブックスのページがFirefoxだと一部画像が表示されなくなってしまったので、これを機に脱Firefoxが可能か実証実験してみることに。
Ryzen Threadripper 1950Xの負荷試験代わりにFolding@home
今更ながらRyzen Threadripper 1950Xで一式組み立てたので、動作確認も兼ねて「Folding@home」をインストールしてみました。
THERMOSのヘッドホン「HPT-700」がとても良かったので「HPS-500」を買い増し
サーモスといえば魔法瓶で有名なメーカーですが、そのサーモスが魔法瓶の技術を活用して作ったというヘッドホン「VECLOS HPT-700/HPS-750」が3月一杯で終売になるとのことで試しに「HPT-700」を買ってみたのですが、あまりの性能の良さに「HPS-500」も買ってしまったのでレビューをば。
2020/03/08のお買い物、ENERMAX LIQTECH TR4 II 240mm
この週末は自宅で大人しくしているつもりだったのですが、Threadripper用水冷クーラー「ENERMAX LIQTECH TR4 II」の展示品が放出されているという情報を得て急遽秋葉原へ。
今敢えてRadeon RX5700でなくVEGA64を購入する理由
3Dゲームとか余りやらないので、未だにRadeon R9 270X搭載の「GIGABYTE GV-R927XOC-4GD」とかを普通に使っていたりするのですが、ふとベンチマークのまとめサイトを見てみたら、ローエンドの「Radeon RX550」とほぼ同じ性能しか出ないことに愕然としました。
Thermalrightの品質管理に絶望した
ネジ山が切れていないという初期不良に当たった我が家の「Thermalright Silver Arrow TR4」ですが、店舗へ持ち込んだ翌週には代替品が届きました。
MediaPad M5 lite 8をスマホ代わりに使った場合に「指定外デバイス利用料」を取られるかテスト
ネットは「LG G8X ThinQ」、通話はドコモのワンナンバーフォン「ON01」を使うようにして以降、docomoのSIMカードが余ってしまったので、何か使い道は無いかと考えた結果、イエ電代わりにタブレットに挿して使ってみること。
KAZUNAの「神SIM」が確かに神っている件
格安SIMを色々試したけど速度に満足できず、結局Y!mobileがメインになってしまった私としては、KAZUNAの「神SIM」も正直半信半疑だったのですが、普通に速いので驚きました。
Ryzen 7 1800Xがついに1万円割れ
パソコン工房 秋葉原BUY MORE店でRyzen 7 1800Xが9,980円で売られていたので思わずお買い上げ。
ワンナンバーフォン「ON 01」が半額だったので買ってみた、が、電話帳コピーで詰まる
スマホと同じ電話番号が使えるというドコモのワンナンバーサービス対応電話機「ワンナンバーフォン ON01」が通常9,900円のところ今だけ(?)4,900円に値下がりしていたので買ってみました。