使っていないスマホを処分しようかと棚卸をしていたら、auのGalaxy S8+ SCV35が無残な姿で発見されました(悲。
PowerShot G16でクラウドシンクロすると「日付/時刻を設定してください」と怒られる件
Canonのデジカメ「PowerShot G16」にはWi-Fi経由でGoogleドライブへ写真をアップロードするクラウドシンクロという機能があり、ちょくちょく活用していたのですが、いつも通りクラウドシンクロでファイルをアップロードしようとしたところ、どうも上手くいきません。
EIZO FlexScan EV2730QはCPU切替器が苦手?
ウチの会社も巷で話題のリモートワークを導入しているので、ここ二週間ほど自宅作業が続いているのですが、支給されたノートPCではどうしても作業効率が悪いので、1920×1920ドットの正方形液晶モニタ「EIZO FlexScan EV2730Q」を使ってデュアルディスプレイにしているのですが、画面がスリープから復帰するとしばしば「信号エラー」に苛まれます。
Thermalright Silver Arrow TR4が爆音だったのでNoctua NF-A15で静音化
アイドル時は全然大したことないんですが、Threadripper 1950Xが本気を出すとThermalright Silver Arrow TR4の騒音が我慢ならないので、CPUファンを交換してみることに。
1分で途切れる「050 Free」アプリから「Zoiper」へ乗り換え
いつの頃からかブラステルのIP電話アプリ「050 Free」が、通話開始後1分少々で通話不能になる現状に陥るようになってしまったので、通話アプリを「Zoiper」へ変えてみることに。
J:COMの「IPv6アドレス利用サービス」はIP1つしか使えない模様
ルーターを変えたことだし、ついでにネットワーク周りを見直そうかとJ:COMの「IPv6アドレス利用サービス」を利用してみたのですが、これがまた中々に手間取りました。
ASUS GT-AC5300からTP-Link Archer AX11000へ乗り換えてみた
ここ最近、スリープモードから復帰したPCのLANが「識別中」のまましばらくネットに繋がらないという事象が頻発しているため、ルーターをASUSの「ROG Rapture GT-AC5300」からTP-Linkの「Archer AX11000」へ入れ替えてみることに。
FirefoxからVivaldiへ乗り換えられるかテスト
メロンブックスのページがFirefoxだと一部画像が表示されなくなってしまったので、これを機に脱Firefoxが可能か実証実験してみることに。
Ryzen Threadripper 1950Xの負荷試験代わりにFolding@home
今更ながらRyzen Threadripper 1950Xで一式組み立てたので、動作確認も兼ねて「Folding@home」をインストールしてみました。
THERMOSのヘッドホン「HPT-700」がとても良かったので「HPS-500」を買い増し
サーモスといえば魔法瓶で有名なメーカーですが、そのサーモスが魔法瓶の技術を活用して作ったというヘッドホン「VECLOS HPT-700/HPS-750」が3月一杯で終売になるとのことで試しに「HPT-700」を買ってみたのですが、あまりの性能の良さに「HPS-500」も買ってしまったのでレビューをば。