Radeon R9 Fury XのDisplayPort出力が怪しいのでQuadro P400を増設

正直、自分の使い方だとRadeon R9 Fury Xみたいな年代物のビデオカードでも性能的には特に困ってないのですが、唯一、DisplayPort出力だけが少々足を引っ張ている感があります。

カタログスペック的にはDisplayPort1.2対応なので、3440×1440の解像度でも100Hz出力可能なはずなんですが、ASUS ROG Strix XG35VQに繋ぐと60Hzが上限となってしまうため、どうしたものかと対策案を検討した結果、ビデオカードを増設してみることに。

続きを読む


ThinkPad、納期3か月って・・・

寝モバ用に使っているCHUWのAeroBook Plusという15.6インチノートPCのタッチパットの動きがおかしくて、クリックの誤作動が気になるので別のノートPCを物色していたら、じゃんぱらでThinkPad P15Vの中古品を発見。

続きを読む



連接式USBケーブル「hoco. U103」がAliExpressより到着

ちょっと前に磁石でまとまるUSBケーブルをAliExpressで購入しましたが、あちらは円形状にまとまるタイプのため、自宅で使う分には問題ないものの持ち運びには向かないのが難点で、もっと良いものがないかと思っていたところに折り畳み可能な連接式のケーブルをAliExpressで見つけたので購入。

続きを読む


フラットLANケーブル(通称きしめんケーブル)で相性問題に遭遇す

Gigabit LANが出回り始めた頃のことなのでかれこれ10年以上前になりますが、きしめんケーブルを使うと相性が出るので注意が必要という話を聞いたことがあり、「いやいやLANケーブルで相性とかありえないでしょう」と思った記憶があったのですが、まさか今になって相性問題に遭遇するとは思いませんでしたよ(汗。

続きを読む


2022/03/26のお買い物、DEEPCOOL ASSASSIN III他

先週末、ドスパラ横浜駅前店でDEEPCOOLのCPUクーラー「ASSASSIN III」の中古品が4,980円で売られているを見かけ、安いとは思いつつLGA1700非対応版のようで購入を見送ったのですが、調べてみるとAmazonでLGA1700ブラケットが799円で単品購入可能であることが分かり改めて購入。

続きを読む





QNAPとCyberPower CP550JPでネットワークUPS

QNAP TVS-951XとDrobo 5Nはシュナイダーエレクトリックの無停電電源装置「APC ES 750」に繋いでいたので先日の地震起因の停電でも問題なかったのですが、配線の都合上、離れた場所に置かれていた録画サーバ(foltia ANIME Locker)とQNAP TS-673が無防備なのが気になったので新たにUPSを手配することに。

続きを読む


スポンサーリンク