初のWiMAX搭載スマートフォン「ISW11HT EVO WiMAX」に飛びついてから丸一年、スペック的に見劣りが気になり出してきたので京セラのDINGOへ機種変してみました。
2012/04/21のお買い物、MSI N560GTX-Ti Hawk他
本日のお買い物
- MSI N560GTX-Ti Hawk 15,980円@FreeT
- Pioneer BDR-206DBK 5,999円@あきばおー零
- Corsair CMV16GX3M2A1333C9 8,980円@TSUKUMO eX.
- GIGABYTE GA-Z68A-D3H-B3/G3 7,980円@TSUKUMO eX.
- Windows7 Professional 64bit 13,480円@TSUKUMO eX.
本日のお昼ご飯
- 豚しょうが焼定食 630円@かんだ食堂
今日はFreeTのリニューアルセール目当てで秋葉原へ。
標準バッテリーより稼働時間の短い大容量バッテリー・・・
ウチのISW11HT EVO WiMAXは3,500mAhという純正品の2倍以上という大容量バッテリーを搭載していますが、ここ最近は朝通勤途中で使っていると会社に着く頃には要充電という状態で、モバイルブースターは手放せないです。
ただ、以前よりもウィジェットとかの数も増えたとはいえ、この消費電力の激しさはどうなんだろうと思い、試しに標準バッテリーへ差し替えたところ、同じ使い方をしているのに余裕で50%以上をキープしていました(汗。
大容量バッテリーを使い始めて約1年ですが、まさかこんなにも劣化してしまうとは、やはり非純正品は品質もそれなりということなんですねぇ・・・。
1年縛りプランもあるGMOとくとくBB LTE
イーモバイルのLTEは様々なMVOキャリアから提供されているものの、
- 料金は月額3,880円
- 端末0円
- 2年縛り
と完全に横並び状態でしたが、GMOのとくとくBBには1年縛りのコースが用意されているようです。
お名前.comとGoogle Appsで安価に独自ドメインメールアドレスを獲得する
最近はVPSサーバが安価に借りられるので自前でメールサーバを運用するのもかなり敷居が低くなってきていますが、やはりそれなりに手間がかかります。
そこで今回はGoogle Appsを使ってみることにしました。
SD-1955EXから白煙が(汗
S.M.S.LのUSB-DAC「SD-1955EX」でOPアンプを色々交換していたら、香ばしいかおりとともに基盤から白煙が立ち上ってきたので慌てて電源断(汗。
よくよく確認してみると、オペアンプを逆差ししていました。
いやぁ、オペアンプの逆差しは危険だと聞いていましたが、こうゆうことなのね。
こうして音の出ないUSB-DACが出来上がったとさ・・・(悲。
2012/04/15のお買い物、SUPER FLOWER SF-550P14PE他
本日のお買い物
- SUPER FLOWER SF-550P14PE(中古) 2,980円@じゃんぱら横浜店
- 変換名人 4P-SPR/2 SATA電源変換ケーブル(新品) 380円@じゃんぱら横浜店
- COMON 4HDMI-10 HDMIケーブル1m (新品) 380円@じゃんぱら横浜店
今日は「魔法使いの夜」を受け取りにソフマップ横浜で。
久々にDR. DAC2 DXのオペアンプを交換
JAVS DAC2-MARCHのオペアンプを交換したところbeyerdynamic T1に特化しすぎてしまったため、今度はAudio-Technica ATH-W3000ANVが使えるようDR. DAC2 DXをチューニングしてみました。
桜扇ISGC100購入
ツクモDOS/Vパソコン館でCPUクーラーのジャンク品が色々出ていたので、Thermaltakeの桜扇ISGC-100を購入。お値段900円也。
データドライブを入れ替えたらシステムドライブが起動不能になる不思議
Hp ProBook 6550b/CTには光学ドライブベイが付いているものの全く使う事がないので、「SlimBay12.7SA-HDD.SA」という2.5インチHDDマウンタを使ってIntel X25-M 120GBを載せていましたが、これを東芝THNS512GG8BBAAへ変更したところ何故かOSが起動不能になってしまいました(汗。