ここ最近、mroongaというMySQL用の全文検索エンジンを使って色々検証しているのですが、文字コードにEUC(というかUJIS)を使うとどうも挙動が怪しいです。
三菱RDT232WM-ZからナナオFS2333へ買い換えてみた
MITSUBISHIのRDT232WM-Zは倍速補完&超解像技術のおかげでかなり動画向きな液晶ディスプレイですが、DVモードだと文字が見づらいという欠点があるため、その辺りの改善を期待してNANAOのFS2333を買ってみました。
お値段はジョーシンにて30,600円也。
Eye-Fi Pro X2 16GB Class 10を買ってみた
ワイヤレスSDカードの初代Eye-Fi Share 2GBをCANON IXY 200Fで使っていると、どうも転送されない場合が多いので、最新版である「Eye-Fi Pro X2 16GB Class 10」を買ってみました。
お値段はAmazonにて8,680円也。
G DATA 2013で「アクセスデータは無効です」エラーになる理由
ThinkPad X201sにWindows8をクリーンインストールしたので、環境も作り直し中なのですが、アンチウィルスソフト「G DATA」をインストール後にライセンスを登録したところで「アクセスデータは無効です」なるエラーに見舞われてしまいました。
2012/11/23のお買い物、ASUS P8Z77-I DELUXE他
本日のお買い物
- Intel Core i7-3770K(新品) 22,800円@ソフマップリユース総合館
- ASUS P8Z77-I DELUXE(新品) 12,800円@ドスパラパーツ館
- EZ-SUP37 2.5インチ→3.5インチHDD変換マウンタ(ジャンク品) 200円×2@ツクモDOS/Vパソコン館
- EZ-SUP06 ケーブルタイ(ジャンク品) 99円@ツクモDOS/Vパソコン館
本日のお昼ご飯
- エビのチリソースセット 1,067円@餃子の王将神田東口店
今日は午前中に荷物が届くのを待っての秋葉原入りでした。
「ThinkPad X201sをWindows8でメモリ16GB化」の夢破れる
ウチのThinkPad X201sはCore i7-620LM搭載なので、仕様上搭載可能なメモリの上限は8GBとなっています。
ただBIOSでは16GB認識していてWindows7の起動時にコケるという症状を見るに、OSを変えたら何とかなるんじゃないかと予想し、Windows8をインストールしてみました。
内蔵HDDもAmazonで買う時代が来たか・・・
ふとHDDの価格一覧を見ていたら、Seagateの7200rpm/1TBプラッタモデル「ST2000DM001」の最安値って実はAmazonなんですね。
無線LAN内蔵SDHCメモリーカード「FluCARD PRO」の仕様を誤解していた・・・
IXY 200Fでワイヤレス対応SDカード「Eye-fi」を使っていると、転送されたりされなかったりとイマイチ動作が安定しないので、「FluCARD PRO」を買ってみたのですが、これって機能的にはEye-fiと機能的に真逆だと言うことに買ってから気づきました(汗。
バナナプラグで音が劣化する?
スピーカーケーブルにCANARE 4S6を使っているとどうも音に歪みを感じるので、機器との相性が悪いのだろうかと思って取っ替え引っ替え試してみた結果、原因はバナナプラグにあることが分かりました。
2012/11/17のお買い物、W3N1333F-8G他
本日のお買い物
- CFD W3N1333F-8G DDR3-SO-DIMM PC3-10600 8GB×2(中古) 4,680円@ソフマップリユース総合館
- PC COOLER F-92 380円@TWO TOP
- SCYTHE KAZE MASTER 3.5 680円@TWO TOP
- Thermalright TR TY-140 380円@TWO TOP
- REEVEN RM1225S20B-PS 380円@TWO TOP
- SCYTHE 鎌フロウ2 8cm SP0825FDB12L 380円@TWO TOP
本日のお昼ご飯
- 豚生姜焼き定食 630円@かんだ食堂
今日はTWO TOPでサイズのB級品セールがあるとのことで秋葉原へ。