IXY 200Fでワイヤレス対応SDカード「Eye-fi」を使っていると、転送されたりされなかったりとイマイチ動作が安定しないので、「FluCARD PRO」を買ってみたのですが、これって機能的にはEye-fiと機能的に真逆だと言うことに買ってから気づきました(汗。
「ネットワーク機器」一覧
Wake on LANの設定はBIOSだけじゃない
ノートPCを立ち上げると何故かデスクトップPCも一緒に立ち上がるので、これはWake on LANの設定が臭いなぁ、と思ってBIOSを確認したところちゃんとOFFになっている。
じゃぁ振動でマウスが偶然動いてスリープか解除されたのかと疑ってみたけどこちらもOFFになっている。
そして色々調べ回った結果、WoLの設定はBIOSだけでなくドライバにも存在していることがわかりました。
無線LANルーターをAtermWR8700NからWR9500Nへ更新
Aterm WR8700NへWiF経由で繋ぐと11n/aでも40Mbpsそこそこしか速度が出ないので買い換えてみました。
CATVモデムを認識しないAtermWR8700N
横浜ケーブルビジョン(YCV)のインターネットサービス「超光速ネットコース 160M」&固定電話サービスが、auユーザの場合、現状のNTTの固定電話+ADSLとほぼ同額で使えることが分かったのでCATVインターネットへ乗り換えてみました。
LANケーブルを自作してみた
LANケーブルの爪が折れてしまったので、コネクタ部分だけ取り替えてみました。
カテゴリー7のLANケーブルは買ってはいけない?
38種類のLANケーブルを使って速度測定するという、なんとも気の遠くなるようなテスト結果がまとめられています。
LANケーブルが変わると速度がどれほどアップするか38種類テスト結果まとめ(GIGAZINE)
敢えて1Gbpsから100Mbpsへダウングレードしてみるテスト
パソコンは大容量データをやりとりするのでギガビットネットワークで無いと困りますが、家電系は別にギガビットでなくても良くね?と思ってハブをダウングレードしてみました。
スポンサーリンク