以前、Lenovo IdeaCentre 560で試した際もイマイチFPSが伸びなかったので、これがRyzen 5 5600GではなくRyzen 7 5700Gだったらもう少しマシになるかと期待していたのですが、これは誤差レベルですね・・・。
「自作PC」一覧
実は倒立配置可能なPCケース「Cooler Master MasterBox Q500L」
Ryzen Threadripper 2950Xをなるべく小型のケースに突っ込みたいという比較的どうでもいい理由でチョイスしたCooler MasterのATXケース「MasterBox Q500L」ですが、これ、恐ろしく自由度が高いですね・・・。
メインPCをRyzen 5 5600Xへ更新
イマイチ安定しなかったASRock X470 Taichi UltimateがQUANTIA/Marvell AQC107のファームウェアアップデートにより普通に使えるようになったので、そのままメインPC化してみました。
メインPCをCore i9-10900T ESにリプレイス
ここ最近は夏用PCとしてASRock DeskMini X300 with Ryzen 5 PRO 4650Gをメインで使っていたのですが、Core i9-10900TのES品が思いの外快調なので、これを機にリプレイスしてみました。
Ryzen Threadripper 1950Xの負荷試験代わりにFolding@home
今更ながらRyzen Threadripper 1950Xで一式組み立てたので、動作確認も兼ねて「Folding@home」をインストールしてみました。
今買うならDeskMini A300よりもThinkCentre M75q-1 Tinyだな・・・
Ryzen 5 PRO 3400GE搭載の小型PC「Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny」が妙にコスパが良さそうなので試しに買ってみたのですが、戦慄を覚えるレベルの出来の良さに驚きました。
DeskiMini A300がスリープするとトラックボールがピーピー鳴く問題が解決
ASRockのRyzen向けベアボーンキット「DeskiMini A300」は、電源回りがかなりピーキーらしく、電源部からピーーという高周波ノイズが聞こえる問題が散見されます。
今更のOpteron 3280投入
あと半年でWindows7のサポートが終焉を迎えようかというこのタイミングで、Socket AM3+マシンを新規で組むことになろうとは・・・。
ASRock DeskMini A300でDDR4-2800メモリ起動成功
何かDeskMini A300でDDR4-2933のメモリが起動しないという話を耳にして、「万が一のためにSO-DIMMのDDR4-2666メモリを買っておいた方がいいのだろうか?」と迷いつつ、ツクモパソコン本店で予約していたDiskMini A300とオプションのUSB2.0ケーブルだけ購入してきた訳ですが、先に購入していたPATRIOTのDDR4 SO-DIMM 2800MHz 8GB×2で何事も無くブートしてくれて取り敢えず一安心です。
Ryzen 5 1400&Radeon R7 260Xへ載せ替えて初めて気づくRyzen 5 2400Gの優秀さ
ASRock DeskMini A300の受け入れ準備のため、メインの(高性能という意味でなく一番よく使っている)PCからRyzen 5 2400Gを引っぺがして代わりにRyzen 5 1400とASUS R7260X-DC2OC-2GD5をぶち込んでみたのですが、よくよく考えると性能的にはRyzen 5 2400Gと大差ないということに気づいて啞然としました。