とりあえずY!mobileのSIMカードは申込んだので、あとは端末を選ぶだけなのですが、少なくとも今使っている6インチHD(1280×720ドット)のLGL23より画面がデカイ端末がいいなぁ、とSIMフリー機を探してみたのですが、これが意外と見つからず。 続きを読む
auIDを維持しつつ月額料金を抑える方策を考える
auの2016年秋冬モデルが公開されましたが、残念ながら全く心に響かないので、メイン回線切り替え計画に本腰を入れることに。 続きを読む
メモリ相場が不穏な動きをしているのでDDR4-3200 8GB✕2をお買い上げ
今年の7月を境に徐々に値上がり傾向だったDDR4メモリですが、今週になって爆上げの様相を呈してきたため、そろそろ頃合いかとメモリを買い増し。 続きを読む
FREETELと楽天モバイルのスピードテストは当てにならない
今使っているLGL23だとインストール出来ないアプリがちらほら出てきてたので、2016年冬モデルでファブレットが出なかったらメイン回線をauから変更しようかと色々調べていたところ、気になる記事を発見。
BungBungame Photon2のセットアップ完了&ファーストレビュー
CPUにIntelではなくAMDの A6 Micro-6500T APUを搭載しているということで話題の「BungBungame Photon2」のセットアップが完了したので使用感をば。 続きを読む
2016/10/10のお買い物、ASRock Fatal1ty H170 Performance/Hyper
今日はつくもたんクリアファイル目当てで秋葉原へ。 続きを読む
GUSTARD DAC-X20のそっくりさんが国内で購入可能に
我が家でも愛用している「GUSTARD DAC-X20」は、 ES9018を左右2個積んでいる豪勢な仕様の割に9万円程度で購入可能というコストパフォーマンスに優れたUSB DACですが、ネックは入手性の悪さで、シンセンオーディオのような海外通販サイトに頼らざるをえないのが現状です。
ところがこの度iCATというあまり聞きなれないメーカーから、見た目・スペックともにDAC-X20ソックリな「XDA-20」なる製品が出るようです。
KB3125574ロールアップ(通称Windows 7 SP2)インストール時の勘所
Windows7がプリインストールされているノートPCを再セットアップしようとしたら色々ハマったのでメモ。 続きを読む
BungBungame Photon2が実質21,251円
今週末、再び秋葉原に出回わり始めたAMD A6 Micro-6500T搭載のWindows10タブレット「Photon 2」をauショッピングモールで発見。 続きを読む
Sofmap.comのメモリおみくじでハズレを引く
先日購入したLGA2011-v3マザーでクワッドチャンネルをやろうと思ったらそれだけでメモリを4枚消費してしまい、手持ちのDDR4メモリが心許なくなってきたので中古のDDR4-2400 4GB✕2枚組をSofmap.comでお買い上げ。 続きを読む