我が家の録画環境は「foltia ANIME LOCKER 4.5」が担っていますが、たまに激しくドロップフレームが発生することがあります。
毎週同じ番組で起きるわけでなく、しかも前後の番組は普通なのに1番組だけドロップするということは、前番組のMP4エンコードが重すぎてドロップが発生しているのでは?、と推測し、まずは状況を確認することに。
我が家の録画環境は「foltia ANIME LOCKER 4.5」が担っていますが、たまに激しくドロップフレームが発生することがあります。
毎週同じ番組で起きるわけでなく、しかも前後の番組は普通なのに1番組だけドロップするということは、前番組のMP4エンコードが重すぎてドロップが発生しているのでは?、と推測し、まずは状況を確認することに。
今日はツクモeX.の18周年記念セール目当てで秋葉原へ。
HP ElitePad 1000 G2 for auがその名に反してauのLTEフラット for DATA (m/L)のSIMを受け付けないため、auの公式サイトで対象機種として明記されているYOGA BOOK with Windows(LTE版)を導入。
メインのスマホをOPPO R15 Proへ乗り換えて以降、バックグラウンドで動いている常駐アプリがしばしばいなくなっていることに気づきました。
ここ最近ヘッドホン熱が冷めているので、特に行かなくてもいい気はしているヘッドホン祭会場経由で秋葉原へ。
会社帰りにビックカメラアウトレット横浜ビブレ店へ寄ったところ、ASRockのATXマザー「Z370 Extreme4」におかしな値段がついていて、思わず二度見してそのままお買い上げ。
ググってみると
kusanagi ssl –email <メールアドレス>
のコマンド一発でSSL化できる、とあったのでやってみたら見事轟沈(悲・・・。で、色々試行錯誤した結果、どうにか体裁が整ったので後世のためにメモ。
auのデータ通信専用契約「LTEフラット for DATA (m/L)」はスマホやタブレットだと使えないという話なのですが、DualSIM/DualVolte(DSDV)に対応したORRO R15 Proなら通信用のSIMカードを別途用意すればいけるんじゃ?と微かな期待を胸に実験開始。
おサイフケータイ対応でDualSim/DualVolte対応という唯一無二の機能を誇る「OPPO R15 Pro」が届いたので早速セットアップ。
6インチ超の液晶を積んでいる端末をスマートフォンとタブレットの中間という意味でファブレットと呼ぶことがありますが、ここ最近はなんちゃってファブレットばかりで正直辟易しています。