他にも2回線が同時に利用可能となる「ファミ得パック」等々、気になる情報が色々公開されました。
UQ、WiMAXエリア拡大や高速化に向けた施策を発表 ~対応スマートフォンの待ち受け時間延長技術も近々実装へ(PC Watch)
他にも2回線が同時に利用可能となる「ファミ得パック」等々、気になる情報が色々公開されました。
UQ、WiMAXエリア拡大や高速化に向けた施策を発表 ~対応スマートフォンの待ち受け時間延長技術も近々実装へ(PC Watch)
短めの同軸デジタルケーブルが欲しかったので自作してみました。
内蔵ファンがかなり五月蠅いという前評判は聞いていましたが、想像を絶する騒音のためファンの静音化にチャレンジしてみました。
PCショップの「USER'S SIDE」からゲーム専門店「GAME FREAK」へ業務転換を図ったりしていましたが、ついに力尽きた模様です。
アメリカオフィスは辛うじて生き残っているみたいですが、こちらも近々閉鎖でしょうね。
USER'S SIDEはその名に反して客を客とも思わない対応を取ることがあるので、特に惜しいとも思いませんが、この景気の悪さがなるべく他へ波及しない事を祈るばかりです。
値段の割に多機能なDLNA対応プレイヤー「Pioneer N-50」を買ってみました。
ポインティングデバイス付の英語キーボードというのは選択肢が非常に少ないため、これは非常に気になります。
上海問屋、トラックボールマウスを一体化させたUSBキーボード(マイナビニュース)
有線接続&フルサイズのキーボードのため、手持ちで使うのは難しいと思いますが、サーバーとかでたまに使う分には良い感じだと思います。
おかげさまを持ちまして、無事1,000,000アクセスオーバーを迎える事ができました。
皆様にはご愛顧いただき、まことにありがとうございます。
・・・・もっとも、本サイトのアクセス数の7割が検索エンジン経由の一見さんなのですが(苦笑。
まぁ何の因果かこのようなページへ迷い込んでしまったのも何かの縁。
今後とも是非ご贔屓に。
ちなみにこのカウンタは2007年9月にアキハバラ自腹日記Part3が始まってからカウントし始めたものなので、Part2以前も加えればもっと前に100万アクセスを達成しているはずですが、記録が残っていないので今日を記念日とさせて頂きます・・・。
Google ChromeでGmailを使っていたら文章をコピーすると改行が無くなる病にかかってしまったため、ここ最近は専らFirefoxでメールを見るようにしていたのですが、今度は本文が見えない病にかかってしまいました(汗。
LM3886というパワーアンプ用ICチップがなかなか良い音を出すらしいという話を聞いて「GUANZO」なる中華アンプを買ってみました。
ノートPC用のキーボードカバーは両面テープで固定するものばかりだと思っていたら、ゴムベルトで固定するだけのものがあるようなので買ってみました。