RealSSD C400/m4が下げ止まらない

先週末、楽天市場のソフマップでCrucial RealSSD C400/m4 64GBが8,770円+830ポイント還元まで値下がりしたのでこれは買いだと思って1つお買い上げしたのですが、C400のOEM版であるCFD CSSD-S6M64NM4Qが7,980円にまで値下がりしてしまいました。

Crucialの方はまだ8,470円をキープしている状況なので丸損という訳では無いですが、中身が同じだったら安い方がいいのは当たり前なので、しばらく堪えてCFDの方を買うのが正解だったみたいです・・・。





Real SSD C400がファームウェアアップで500MB/sオーバー?

そんなバカなと思ったけど、どうやら本当らしい・・・。

【自作PC】Real SSD C400(m4)のFW 0009が神アップデートと話題 公称355MB/s→500MB/s超え

そしてソフマップ楽天市場店では週末限定ポイント10倍キャンペーン中という、買えと言わんがばかりなタイミング(苦笑。

さぁて、どうしようか・・・・?


東芝から世界で2番目の無線LAN対応SDHCカード登場

東芝は世界初と言い張っていますが、無線LAN内蔵と言えば、どう考えてEye-Fiのが先だよなぁ・・・。

無線 LAN 通信できる世界初 SDHC メモリカード、東芝が発表

そして案の定、東芝から苦しい言い訳が(苦笑

東芝の「世界初」無線LAN SDカード FlashAir 続報、Eye-Fi CEOと東芝のコメント

わざわざ自社の印象下げてまで世界初の称号が欲しいものなんですかね・・・?



TANNOY Mercury FR Customを設置

Sofmap.comで安かったので取り敢えず押さえで買っておいた中古のスピーカーを設置。 モノはタンノイのMercury FR Customでお値段15,800円也。 今回は現構成である

  • アンプ: DENON PMA-201SA
  • USB DAC: AUDIOTRAK DR.DAC2 DX
  • スピーカー: ONKYO D-112ELTD

から、スピーカーだけ交換してみました。 続きを読む


USBポート&電源タップ付液晶モニター台「サンワサプライ100-MR039」

お、これはちょっといいかも・・・。

サンワダイレクト、USBポート/電源タップ付きのモニター台

既にほぼ同サイズのUSBポート付モニター台を使用していますが、たまに電源コネクタが欲しいときがあるので、中々目の付け所が良い製品だと思います。

値段もそんなに高くないし、これは買い換える価値がある気がします。


「新しいシステム パーティションを作成できなかったか、既存のシステム パーティションが見つかりませんでした。」対策

Windows7のインストール中、ディスクは見えるしパーティションも切れるしフォーマットも出来きるのに表記のエラーメッセージが出て先へ進めなくなってしまいました。

RAIDボリュームにインストールしようとしてパーティションが見えないとかなら分かるんですが、チップセット側のSATAポートにディスクを繋いでいてこれというのは納得がいかないなぁ、などと考えながらググってみたところ、回復コンソールでdiskpartコマンドを使うと直るという話だったので、コマンドプロンプトからcleanしてみたのですが残念ながら効果なし。

他に似た事象はないかとさらに調査したところ、USBメモリを挿しているとドライブ番号が変わってしまって駄目、という情報もあったのですが、今回USBにはキーボードとマウスしか挿していないのでこれも関係な・・・・・・くないかもしれない。。。

思いおこしてみると、該当のディスクは裸族のお立ち台でフォーマットしているのですが、その時はKドライブが割り当たっていました。

ならばドライブレターを割り当てなければいいんじゃないか?と考え、他のWindows7 PCに再度ディスクを接続。

コンピュータの管理でパーティションを作り直す際、今度はドライブ文字を割り当てずにフォーマットしてみたところ見事にビンゴ!

無事インストールに成功しました。

しかしこの手を使うにはもう1台PCが必要なので、あまり万人向けな方法ではない点が惜しいですね・・・。


スポンサーリンク