ASRock H77M-ITXに玄人志向のRADEON7750搭載ビデオカード「RH7750-E1GHD」を挿したらOSが起動しない事象にぶち当たりました。
月刊HiVi付属Zonotone製USBケーブル vs BELKIN 15cm USBケーブル
世の中にはオーディオ用なるUSBケーブルがありますが、Zonotoneなど普通の人が見たら値札を付け間違えたのでは無いかと思うほど強気の価格設定です。
ところがそれが雑誌の付録になっているとのことで、これはオーディオ用USBケーブルを試す良い機会だと思って1つ買ってみました。
オーディオ専用USB増設カード?「SOtM tX-USBexp」
USBオーディオに特化したPCI-Express用のUSB増設カードが出るらしいです。
zionote、SOtMのPCオーディオ向けUSBポート新モデル -PCI Express対応に。SATA用ノイズフィルタも進化
nend.netの広告が鬱陶しいので忍者アクセス解析をやめました
久しぶりに自分のブログをAndroidで見たら、フローティング広告がデカデカと表示されていて驚きました。
2012/09/17のお買い物、Shuttle FDF1503-D他
本日のお買い物
- Shuttle FDF1503-D 150W ACアダプタ電源(中古) 2,980円@じゃんぱら秋葉原2号店
- NMB 2004KL-04W-B50 5cmファン 150円@秋月電子
本日のお昼ご飯
- タイガー天津丼
今日は5cmファンを買いに秋葉原へ。
2012/09/16のお買い物、Seasonic SS-400FL他
本日のお買い物
- Seasonic SS-400FL 7,980円@TSUKUMO パソコン本店
- Arvel AU2SF30BK USB 2.0ケーブル 100円@ショップインバース
- BUFFALO BSCRA48U2BK USBカードリーダー 180円@ショップインバース
本日のお昼ご飯
- ベッカーズバーガーセット 830円
ELSOUNDのプリアンプ「ECP-SS-1」は使い処が難しい
ELSOUNDのパワーアンプ「EPWS-5S SPECIAL」にはボリュームが付いていないため、同社のECP-SS-1をプリアンプとして使うつもりだったのですが、中々難航しています。
GALAXY Note SC-05DをAndroid4.0化
一時的にWiFi経由でのアップデートを停止するとのことでしたが、どうやら制限解除されたいようなのでGALAXY NoteをAndroid4.0へアップデートしてみました。
GeForce 650/660の深夜販売へ行ってみた
前回のGeForce 660Tiの深夜販売は散々たる状況だったので、TwoTopも無茶するなぁ、と思っていたのですが、40人くらいの人が集まっていて予想外に盛況でした。
Gigabyte M912Xのバッテリーリフレッシュ
常時AC電源に繋げっぱなしで使わない時はスタンバイモード、という使い方をしていたところ、GigabyteのタブレットPC「M912X」のバッテリーが完全放電してしまったようで、ACアダプタを抜いた途端電源が落ちる状態となってしまいました。
スポンサーリンク
