HiFiMANのヘッドフォンの面白いところは、別売りのケーブルやらアダプタを使うことで、いわゆる普通のシングルエンド接続だけでなく、バランス接続、はたまたスピーカーケーブルすら繋げることの出来る汎用性の高さにあります。
この度、HiFiMANのHE-5LEを入手したため、接続方式による差異について聞き比べてみました。
HiFiMANのヘッドフォンの面白いところは、別売りのケーブルやらアダプタを使うことで、いわゆる普通のシングルエンド接続だけでなく、バランス接続、はたまたスピーカーケーブルすら繋げることの出来る汎用性の高さにあります。
この度、HiFiMANのHE-5LEを入手したため、接続方式による差異について聞き比べてみました。
数年に一度の一大イベントなので行かずにはおられないという訳で、会社帰りに秋葉原へ。
今日は秋葉原のアニメイトに用があっただけなのにまた電源を買ってしまいました。
ノートPCを立ち上げると何故かデスクトップPCも一緒に立ち上がるので、これはWake on LANの設定が臭いなぁ、と思ってBIOSを確認したところちゃんとOFFになっている。
じゃぁ振動でマウスが偶然動いてスリープか解除されたのかと疑ってみたけどこちらもOFFになっている。
そして色々調べ回った結果、WoLの設定はBIOSだけでなくドライバにも存在していることがわかりました。
IBMのSpaceSaver Keyboardはどうも経年劣化に弱いらしく、キーを押した時に引っかかりを感じるようになってしまったので、こちらでお勧めされていたタミヤのセラグリスHGを塗ってみました。
電源が入らずプレイステーションクリニック送りになっていたnasneが返却されてきました。
「今買うならこれしかない」と思ってSONY VAIO Duo 11の専用予約販売に申し込んだ訳ですが、検討の結果、今回は見送ることにしました。
ファンレスのGeForce 9600GT「ELSA GLADIAC 796 GT Silent 512MB」が出てきたので、果たして未だ使い物になるのか試すべくメインPCのRadeon HD 6670と交換してみました。
つい先日ONKYO DAC-1000を買ったばかりだというのにまたUSB-DACを買ってしまいました(汗。