オーディオブランドのBLOSSOMがヘッドフォンアンプから撤退するらしく、最上位機種であるBLO-3090の展示処分品がお安く手に入ったのでレビューをば。
QNAP TS-219P II運用開始
WD RED WD30EFRXも届いたことだし、ツクモの初期不良期間が過ぎる前に動作確認するべく、QNAP TS-219P IIを設置してみました。
モバイルWAONで謎の「KZMU50」エラー発生
電子マネーはほとんどSUICA一本で済ませていますが、近所のイオンでちょくちょくWAON会員向けのセールをやっているので、まぁ持っていても損はないかな?と思っておさいふケータイ向けのWAONアプリをダウンロード。
ビックカメラアウトレット横浜ビブレ店の抽選販売でマランツNR1603/FBを購入
マランツのAVアンプ「NR1603/FB」の展示品が27,500円で出ていたので買ってきました。
QNAP TS-119に新ファームウェア「QTS4.0」を適用
QNAPのNAS用新式GUI「QTS4.0」は差別化のため旧製品には適用できないものだとばかり思っていましたが、TS-119用のファームウェアが出ていたのでアップグレードしてみました。
本体は滑りやすくタッチパットは滑りにくいASUS ZENBOOK Prime
寝モバ用のノートPCをThinkPad X201sからASUS ZENBOOK Prime UX32VD-R43317へ入れ替えた結果、ラッコスタイルで使うにはイマイチ向いていないことが分かりました。
QNAP TS-219P用にWD30EFRX購入
良いNASには良いHDDが必要だろうと言うことで、sofmap.comで見つけた中古のWD30EFRXが到着。
WordTwitがTwitter API 1.1化で動作不能に、そしてSimple Tweetへ
WordPressでブログ記事を公開すると勝手にTwitterへつぶやいてくれるプラグイン「WordTwit」がTwitter APIのVer. 1.1化に伴い動作不能となってしまいました。
au HTL21で身に覚えのないアラーム&バイブが鳴る原因
いつの頃からかHTC J butterfly HTL21から不意に長めのアラームが鳴るのが謎だったのですが、ようやく「auヘッドライン」が犯人であると断定できました。
トラックボール付ワイヤレスキーボード「IOGEAR GKM561R」購入
主に実験用PCで使っていたワイヤレスキーボードが壊れてしまったので、新たに「IOGEAR GKM561R」なるトラックボール内蔵タイプのワイヤレスキーボードを購入してみました。
スポンサーリンク