ひとしきりClicks Keyboard for Motorola Razr で遊んで満足したので、メインスマホをrazr50 ultraから以前使っていたPixel Foldへ戻そうとしたのですが、モバイルSuicaを引っ越したところ「z003」エラーが出て先へ進めず・・・。で、色々試行錯誤してたどり着いた結論が
スマホを初期化しろ。以上(えー
・・・どこがベストやねんという感じですが、残念ながら当方の環境はこうでもしないとモバイルSuicaの「z003」エラーが解消しませんでした。
ひとしきりClicks Keyboard for Motorola Razr で遊んで満足したので、メインスマホをrazr50 ultraから以前使っていたPixel Foldへ戻そうとしたのですが、モバイルSuicaを引っ越したところ「z003」エラーが出て先へ進めず・・・。で、色々試行錯誤してたどり着いた結論が
スマホを初期化しろ。以上(えー
・・・どこがベストやねんという感じですが、残念ながら当方の環境はこうでもしないとモバイルSuicaの「z003」エラーが解消しませんでした。
モトローラの縦折りスマホを物理キーボード対応化するという夢のガジェット「Clicks Keyboard for Motorola Razr」を使い込んだ結果、メリットよりもデメリットが目立つため、この度お蔵入りすることが確定しました。
まず最初にお断りしておくと、私的には予約開始日に速攻で申し込んだくらい待ちに待ったPixel Foldですが、iPhone SEのサイズ感がサイコーとかいう人には全く向かないので、きっと大多数の人には受け入れられないんだろうなぁと思います・・・。
Galazy Z Foldも4代目になり、旧世代なら現実的な値段で買えるようになってきたので試しに第2世代の中古品をイオシス@楽天で買ってみました。お値段102,800円也。
なんかダメ出ししているレビューが散見される「Unihertz Titan Slim」ですが、実際「BlackBerry KEY2」から機種変更してみた結果、『一体なにが気に食わないんだろう?』という位普通に使えています。
Microsoft発のAndroidスマホ「Surface Duo」で個人的に唯一許せなかった弱点がAndroid12Lで克服されるかな?と期待してバージョンアップを楽しみに待っていたのですが、残念ながら解消されずに終わったようです。
PCの動作確認用にモバイルディスプレイ「GeChic On-Lap 1002」を使っていますが、そこまで使用頻度が高いわけではないので、それならタブレットと一纏めに出来た方が楽かなぁ?と考えて購入したYoga Tab 13ですが、肝心のディスプレイ入力が中々にピーキーで安定性がイマイチな感じです。
Unihertz TitanはデカすぎるとTitan Pocketを購入したところ、実際に使ってみると本体サイズは良好なものの画面の小ささがネックで、ここ最近はTitanに逆戻りしていたのですが、BlackBerry KEY2 LEの箱破損品がなぜかジャストシステムのオンラインショップで売られているのを見かけてお買い上げ。お値段27,980円也。
ここ最近はメイン通話用にUnihertz Titan Pocket、大画面で閲覧したい時用にiPhone XS Maxの2台持ちをしているのですが、Titan Pocketの電話アプリでよく戸惑います。
auのシステムは基本的にダメさが目立つのですが、たかがモバイル回線契約するだけなのに何故こんなにも苦労しないといけないのか。