ここ最近、艦これのローディングが妙に遅いのが気になっていたのですが、犯人はヤス「QNAP QHORA-301W」であると断定されました。
「ネットワーク機器」一覧
QNAP QHORA-301WにおけるIPアドレス変更方法
IPアドレスが変更できないと思っていたQNAPのWi-Fiルーター「QHora-301W」ですが、非常に直感的でないところにIPアドレス設定が隠れているのを発見しました。
カスタマイズ性が極めて低いQNAPのWi-Fiルーター「QHORA-301W」レビュー
NTT-X StoreでQNAPのWi-Fiルーター「QHORA-301W」が34,980円とお安くなっていたので買ってみたのですが、このルーター、ソフトウエアの作りこみの甘さが目に余りますね・・・。
IP電話アプリ「Zoiper」とNETGEARのルーター「RAX120」は相性悪し?
QNAPの10Gbps対応NAS「TVS-951X」を導入したからにはLANも最低限マルチギガ対応すべきだよね、という訳で無線LANルーターをNETGEARの「RAX120」に置き換えてみたのですが、IP電話がどうにも繋がりません・・・。
BUFFALO WXR-5950AX12からTP-Link Archer AX11000へ逆戻り
価格コムのレビューがかなりの低評価だったので、実際どれくらい酷いのか気になっていたBUFFALO WXR-5950AX12のアウトレット品をバッファローダイレクトで見かけたので20,800円でお買い上げしてみたのですが、確かにこれは微妙だ・・・。
ASUS GT-AC5300からTP-Link Archer AX11000へ乗り換えてみた
ここ最近、スリープモードから復帰したPCのLANが「識別中」のまましばらくネットに繋がらないという事象が頻発しているため、ルーターをASUSの「ROG Rapture GT-AC5300」からTP-Linkの「Archer AX11000」へ入れ替えてみることに。
無線LANルーターをASUS RT-AC68UからRT-AC88Uへ交換
川崎のじゃんぱらでASUSの無線LANルーター「RT-AC88U」を見つけたのでお買い上げ。お値段14,800円也。
TP-LINKの無線LAN中継器「RE200」がルーターのIPアドレスを奪う件
ASUSの無線LANルーター「RT-AC68U」の管理画面が開けなくなってしまい、まぁ再起動すれば直るだろうと思って電源OFF→ONで再起動後に管理画面を開いてみたところ、ASUSではなくTP-LINKの画面が表示されて???な状態に。
ELECOM WAB-I1750-PSとTP-Link TL-SG108PEでPoEを試す
引っ越してから無線LANが届きにくくなった場所が増えてしまったので、無線LANの基地局をASUS RT-AC68UからELECOM WAB-I1750-PSへ変えてみることに。
YAMAHA NVR500 ✕ docomo L-03D ✕ LineモバイルSIMで非常用ネット回線を追加
WiMAX 2+をメイン回線として使っていると、Windows Updateみたいな大量のダウンロードが重なると速度規制に引っかかることがあるので、緊急避難用にもう一回線欲しいなぁと思っていたところ、イオシスでdocomoのUSBドングル型モバイル端末「L-03D」が2,980円と格安で売られているのを見つけお買上げ。