本来ならばオーバークロック非対応のK無しCPUでもオーバークロック可能になるというASRockの「Sky OC」を試すべく、Z170 Pro4S用β版BIOSをダウンロードしようと思ったらサイト上に見当たらず(汗。
仕方がないので通常の最新版BIOSを入れてみたところ、普通にBIOSの起動画面でSky OCの有効・無効を選べるようになっていました。 続きを読む
本来ならばオーバークロック非対応のK無しCPUでもオーバークロック可能になるというASRockの「Sky OC」を試すべく、Z170 Pro4S用β版BIOSをダウンロードしようと思ったらサイト上に見当たらず(汗。
仕方がないので通常の最新版BIOSを入れてみたところ、普通にBIOSの起動画面でSky OCの有効・無効を選べるようになっていました。 続きを読む
TSUKUMO池袋店がプレオープンしたとのことで会社帰りに池袋へ。 続きを読む
Androidの日本語入力ソフト「Fleksy + GIF Keyboard」が凄いらしいとのことでここ一週間ほど使ってみたのですが、どうもイマイチですね・・・。
ギネス級世界最速の文字入力アプリ「Fleksy」日本語版の提供がスタート(From GIGAZINE)
メインで使っているauスマホ「LGL23」にはストラップホールがないため、ストラップホール付きのスマホケースにネックストラップを取り付けていたのですが、ストラップを取り付けた部分が千切れてしまったため、やむなく「Pluggy Lock」をお買い上げ。 続きを読む
sofmap.comでCore i5 6400の中古品がお安くなっていたのでお買い上げしたのですが、これが我が家初のLGA1151用CPUになるため、対応マザーボードを探しに秋葉原へ。 続きを読む
これまで新しいNASへ引っ越す際は、ノートPCを立ち上げっぱなしして旧NAS->PC->新NASでファイルをコピーするという非常に無駄な作業をしていたため、SynologyのFile Stasionでリモートフォルダをマウントすると直接コピーできることを知り、「Synologyスゲー!!」ってなっていたのですが、QNAPのFile Stationでも出来るということに今更気付きました。 続きを読む
初期不良対応期間が過ぎる前に動作確認だけでもしておくか、ということでSynologyのNASケース「DiskStation DS415+」を開封。 続きを読む
最近になってようやく我が家のPCたちにWindows10 TH2への更新通知がやってきたのでTH2へアップデートを進めているのですが、Intel NUCマシンだけどうも失敗してしまいます。 続きを読む
mineoに続きDTIも6ヶ月無料キャンペーンをやっていたのでここ一週間ほど使ってみたのですが、昼に弱いmineo VS夜に弱いDTIという傾向にあるようです。 続きを読む
今日はOn-Lapのモバイルモニタの修理上がり品が売りだされるとのことで秋葉原へ。 続きを読む