ググってみると
kusanagi ssl –email <メールアドレス>
のコマンド一発でSSL化できる、とあったのでやってみたら見事轟沈(悲・・・。で、色々試行錯誤した結果、どうにか体裁が整ったので後世のためにメモ。
ググってみると
kusanagi ssl –email <メールアドレス>
のコマンド一発でSSL化できる、とあったのでやってみたら見事轟沈(悲・・・。で、色々試行錯誤した結果、どうにか体裁が整ったので後世のためにメモ。
auのデータ通信専用契約「LTEフラット for DATA (m/L)」はスマホやタブレットだと使えないという話なのですが、DualSIM/DualVolte(DSDV)に対応したORRO R15 Proなら通信用のSIMカードを別途用意すればいけるんじゃ?と微かな期待を胸に実験開始。
おサイフケータイ対応でDualSim/DualVolte対応という唯一無二の機能を誇る「OPPO R15 Pro」が届いたので早速セットアップ。
6インチ超の液晶を積んでいる端末をスマートフォンとタブレットの中間という意味でファブレットと呼ぶことがありますが、ここ最近はなんちゃってファブレットばかりで正直辟易しています。
今日はPIOに立ち寄った後、ちょっと足を伸ばして秋葉原へ。
今日は九十九の日&Geforce RTX2080深夜発売記念のダブルで特価品が出ているとのことで会社帰りに秋葉原へ。
「for au」と言うくらいなら当然auのSIMに対応しているだろうと思って買ったWindowsタブレット「HP ElitePad 1000 G2 for au」ですが、SIMカードを差しても圏外のまま通信できません・・・。
艦これがHTML5化して以降、Android版で艦種別ソートをするとものすごく微妙な並び順になるので、それならWinタブで普通にブラウザでやったらどうだろうか?という訳で購入したばかりのHP ElitePad 1000G2で艦これをやってみたところ、ちょっと困った感じに。
今日はau LTEに対応という希少なWindowsタブレットがお安くなっているとのことで秋葉原へ。
川崎のじゃんぱらでASUSの無線LANルーター「RT-AC88U」を見つけたのでお買い上げ。お値段14,800円也。