ツクモのネットショップでRadeon R9 270X搭載のビデオカードが異様に安いのを発見。
8,000円切りはそうそうないので即ポチりそうになりましたが、R9 270Xは未開封のが1本あるのを思い出し、すんでのところで思いとどまりました。
しかしこの値段は安すぎて何か裏があるのかと勘ぐってしまうなぁ(苦笑。
→ツクモネットショップで購入
RD-R9-270X-E2GB/OC
ツクモのネットショップでRadeon R9 270X搭載のビデオカードが異様に安いのを発見。
8,000円切りはそうそうないので即ポチりそうになりましたが、R9 270Xは未開封のが1本あるのを思い出し、すんでのところで思いとどまりました。
しかしこの値段は安すぎて何か裏があるのかと勘ぐってしまうなぁ(苦笑。
→ツクモネットショップで購入
RD-R9-270X-E2GB/OC
Intercityのヘッドホンアンプ「MBA-1」だと甲乙付け難しという評価だった「Bryston BDA-1」「EL SOUND EDAC-2 SPECIAL」という両DACですが、ヘッドホンアンプをGlasstoneのHPA-30へ変えてみたところ、EDAC-2 SPECIALの方が一枚上手であることが判明しました。
つまりDACを変えることでHPA-30Wの能力がさらに向上する可能性が示された訳で、だったら新しいDACを買うしかないじゃないかということでES9018チップを搭載しているという「GUSTARD DAC-X20」を購入することに。 続きを読む
BUY MOREでDDR3-2400メモリが妙に安くなっているのを見かけてお買い上げ。
今更DDR3を買うのもどうかと思いつつ、4K出力する場合はメインメモリ16GB以上を推奨という話を聞き、だったら増設する意味もあるかな?、という判断です。
しかしDDR3-2400の4GB×2が5,000円というのは安すぎて逆に怖いですね(苦笑。
GIGABYTEのSocket FM2+マザーボード「GA-F2A88XN-WIFI」だとど4K出力が30Hzになってしまうため、メインPCをAMD A10-7700KからCore i7 5775Cへスイッチ。 続きを読む
「mineo ドコモ回線プラン スタート記念キャンペーン」につられてdocomoプランとauプランを計2回線契約してみたのですが、これはメインで使うにはきついですね・・・。 続きを読む
Windows 8 PROのアップグレード用パッケージが出てきたので、Windows7→Windows8→Windows10というかなり遠回りなインストール手順を踏もうかとも思いましたが、M.2スロット向けのNVMe SSDだとWindows7のインストールに一工夫必要になるという話を聞いて、それならWindows10をもう1本買った方が手っ取り早いかと考えを改めてDSP版のWindows 10 ProをNTT-X Storeでお買い上げ。 続きを読む
今日は予約していた「こころリスタ!」を受け取りに夕方の秋葉原へ。 続きを読む
今日は午後から出社だったので、AST21で使ってるau回線の解約がてら秋葉原へ。 続きを読む
格安SIMが申し込みから6か月間、月々の利用料が800円引きになるmineoの「ドコモ回線プラン スタート記念キャンペーン」への申し込みが無事完了しました。 続きを読む