横幅14cmと極薄なのにATXマザーが入る上に240mmの簡易水冷クーラーが搭載できる「Thermaltake Core G3」が恐ろしく安くなっていたのでYahoo!ショッピングでお買上げ。
外箱不良とのことですが、中身が無事なら別にどうということはないので全然OKです。
それどころか、もうすぐ期限切れを迎えるポイントも有効活用できて、文句なしのグッドタイミングでした。
→Yahooショッピングで購入
Thermaltake Core G3
横幅14cmと極薄なのにATXマザーが入る上に240mmの簡易水冷クーラーが搭載できる「Thermaltake Core G3」が恐ろしく安くなっていたのでYahoo!ショッピングでお買上げ。
外箱不良とのことですが、中身が無事なら別にどうということはないので全然OKです。
それどころか、もうすぐ期限切れを迎えるポイントも有効活用できて、文句なしのグッドタイミングでした。
→Yahooショッピングで購入
Thermaltake Core G3
今日は頼まれ物のメモリを買いに秋葉原へ。 続きを読む
今日はツクモの日替わり特価品にXeon E3 v5対応マザーという珍しいものが出るとのことで秋葉原へ。 続きを読む
秋葉原電気街まつりで当たった10,000円分の商品券の使い道を考えていたところにRADEON R9 NANOが特価品で出るとの情報を得て秋葉原へ。 続きを読む
Xiaomi Mi Maxをメインで使いだした結果、LGL23はおサイフケータイでEdyやらWAONやらを使う時くらいしか活躍の場が無くなってしまったため、それだったら通話専用で持ち歩いているGRATINA 4Gにおサイフケータイを移せば万事OK、なのですが、スマホとガラホでは同じおサイフケータイを名乗りながら実態は全く別という良く分からない状況にあります。 続きを読む
STAXのドライバーは半導体タイプのSRM-300と真空管タイプのSRM-006tSを所有していますが、SRM-300とSRM-006tSとでは基本性能に差がありすぎて、半導体と真空管の比較に適さなかったのですが、e☆イヤホンの歳末放出市でSTAXのイヤースピーカー用ドライバーユニット「SRM-353X」が中古品ながら59,900円とお安くなっていたので買ってみました。 続きを読む
Xiaomi Mi Maxは今どきのスマホとしては安価な部類に入りますが、スマホには液晶保護フィルムとケースを付ける派なので通販でお買い上げ。
謹賀新年、2017年最初のお買い物は例年通りTSUKUMOの福袋なり。 続きを読む
ようやく仕事納めも終わったので、今年最後の秋葉原へ。 続きを読む
Xiaomi Mi Maxで使うSIMが欲しかったので、格安SIMの中ではトップクラスの速度だとの評判を信じてLINEモバイルを契約してみたのですが、これまで使ってきたMVNO回線とは体感からして段違いに速いので驚きました。 続きを読む