一般的な通販サイトの場合、注文した商品が揃ったタイミングで発送というのが普通の流れですが、虎の穴の場合、在庫商品だろうと予約商品だろうと発送は最短でも週一回なので、タイミングが悪いと最悪一週間待たされることになります。
それについては予想した上で注文していたのでまぁギリギリ許容範囲(許容したくはないが許容出来なくはない)なのですが、予約していた商品が延期したためにクレジットカードが期限切れになってしまってさらに待ちぼうけを食らうとは予想外でした・・・。
一般的な通販サイトの場合、注文した商品が揃ったタイミングで発送というのが普通の流れですが、虎の穴の場合、在庫商品だろうと予約商品だろうと発送は最短でも週一回なので、タイミングが悪いと最悪一週間待たされることになります。
それについては予想した上で注文していたのでまぁギリギリ許容範囲(許容したくはないが許容出来なくはない)なのですが、予約していた商品が延期したためにクレジットカードが期限切れになってしまってさらに待ちぼうけを食らうとは予想外でした・・・。
今日は予約していたまいてつを受け取るついでに秋葉原へ。
AMDがNVIDIAに唯一勝っていると言っても過言ではない、動画をヌルヌル再生する技術「Fluid Motion Video」がNaviアーキテクチャ(RX 5000シリーズ)では廃止されてしまったため、未だRadeon RX 570やらVega 56から卒業出来ていなかったのですが、CPUにRyzen PRO 4000Gシリーズを使えば、動画再生はAPU内蔵、ゲームはディスクリートGPUを使うことが出来るのではないかと期待して実験してみることに。
横浜のドスパラで中古のASUS TUF GAMING B460-PLUSがお安くなっているのを見つけてお買い上げ。お値段9,110円也。
DeskMini A300の時はまだ我慢できたのですが、X300でCPUファンが全力で回るとかなり五月蝿いので、CPUクーラーを付属品からID-COOLING IS-40Xへ変更してみることに。
今日は新型DeskMiniを買いに秋葉原へ。
ソフトバンク版「AQUOS zero2」のSIMロック解除済未使用品が楽天のPCワンズで38,480円で売られているのを見つけて思わずお買い上げ。
TMPGEncでおなじみのペガシスから「ELSA GEFORCE RTX 2060 SUPER SAC」の特価セールのメールが来たので、どうしたものかと悩みつつお買い上げ。お値段39,780円也。
あと半年は0円で使える「Rakuten UN-LIMIT」ですが、手持ちの端末だとUnihertz Titanしか対応しておらず、使い勝手がイマイチだなぁと思っていたところに「OCN モバイル ONE」でXiaomi Redmi Note 9S(メモリ6G版)が10,780円で投げ売りされていたのでこれ幸いにとMNPしてみることに。
価格コムのレビューがかなりの低評価だったので、実際どれくらい酷いのか気になっていたBUFFALO WXR-5950AX12のアウトレット品をバッファローダイレクトで見かけたので20,800円でお買い上げしてみたのですが、確かにこれは微妙だ・・・。