ここ最近、foltia Anime Lockerをインストールしている我が家の録画サーバの調子が悪く、ASRock Rack C2750D4Iでリプレースを検討していたのですが、実はサーバ自体は全く問題なく、アンテナ線に取り付けていたブースターが原因と断定されました。
2020/12/12のお買い物、アースソフト PT2他
本日のお買い物
- アースソフト PT2(中古) 5,980円×2@じゃんぱら秋葉原2号店
- SSA STV-13S アンテナ分配器 330円@千石電商秋葉原2号店
- 変換名人 F4-30×2 アンテナケーブル30cm 2本セット 510円×2@千石電商秋葉原2号店
- オウルテック OWL-FE1225LL-RE 12cmケースファン 200円×2@パソコン工房秋葉原2号店
本日のお昼ごはん
- ハンバーグ&トンテキ定食 1,550円@トンテキとハンバーグは飲み物。 秋葉原電気街口店
新たに録画サーバを組んでみたはいいものの、イマイチ性能面に納得がいかないのと、そもそもPLEX PX-Q3PE4だとブロックノイズが気になるので、いっそのこと全然別の構成で組み直そうと思い、パーツ集めに秋葉原へ。
ASRock Rack C2750D4IはPLEX PX-Q3PE4に向いていない
ウチのTV録画サーバの調子がイマイチ良くないので、新しく組み直そうとかとASRock RackのCPUオンボードマザー「C2750D4I」を使ってみたのですが、これは選択ミスったかも・・・。
2020/12/06のお買い物、Samsung 860 QVO 1TB
本日のお買い物
- Samsung 860 QVO MZ-76Q1T0B 2.5インチSSD 1TB(未開封品) 8,780円@ドスパラ横浜駅前店
たまたま立ち寄ったドスパラ横浜駅前店でSamsungの1TB SATA SSDがお安くなっているのを発見。
2020/11/28のお買い物、Intel Optane Memory H10 with Solid State Storage他
本日のお買い物
- Intel Optane Memory H10 with SSD 32GB+512GB HBRPEKNX0202AL 6,598円@GENO QCPASS
- Intel Optane Memory M10 16GB MEMPEK1J01 1,098円@GENO QCPASS
Optane Memory付きのSSDとかいう珍しいものがGENOで売られているとのことで秋葉原へ。
IP電話アプリ「Zoiper」とNETGEARのルーター「RAX120」は相性悪し?
QNAPの10Gbps対応NAS「TVS-951X」を導入したからにはLANも最低限マルチギガ対応すべきだよね、という訳で無線LANルーターをNETGEARの「RAX120」に置き換えてみたのですが、IP電話がどうにも繋がりません・・・。
2020/11/23のお買い物、ADATA SX8200 Pro 512GB他
本日のお買い物
- ADATA SX8200 Pro 512GB(新品) 7,128円@ツクモパソコン本店
- Thermalright Macho Rev.C(中古) 2,980円@じゃんぱら秋葉原4号店
本日のお昼ご飯
- どっさりベーコンとチキンカツの合い盛り定食 759円@かつや秋葉原店
そろそろ冬用のPC(Ryzen Threadripper 2950X)でも出そうかと思ったのですが、ウチのThreadripperって折角PCI Expressが60レーン使えるのに全く有効活用していないことに気づき、これはいかんだろうとM.2 SSDを買いに秋葉原へ。
2020/11/21のお買い物、 ASUSTOR AS6210T
パソコン工房 秋葉原アウトレット館でASUSTORの10ベイNAS「AS6210T」の中古品がお安くなっているのを発見。
Yahoo!のSMS認証との戦い方三選
Paypayが登場したころからだと思いますが、YahooにログインしようとするとちょくちょくSMS認証を求められるようになりました。
スマホで使っている分には別にどうということは無いのですが、スマホを手元に置いていない時にPCでSMS認証を求められるといきなり面倒になります。
一応、今まで通りのパスワード認証へ変更することも出来るのですが、うっかりYahoo!ショッピングでPayPayポイントを使ってしまうと強制的にSMS認証へ戻されてしまうので、Androidに届いたSMS認証をWindows PCで受け取る方法を検討してみた結果、以下の三案が候補に上がりました。
QNAPの階層化ストレージ「Qtier」が素敵すぎる件
以前、よく使うファイルはオールSSDのNASに、そうでもないものは普通のHDDのNASに格納するということをやっていた時期があったのですが、ファイルが分散しているのはやはり管理しにくいです。
そのため結局1台に集約することになったのですが、QNAPの「Qtier」を使えはファイルの使用頻度によって、SSDとHDDの振り分けを自動でやってくれるとのこと。
ならばとQNAPのNASケース「TVS-951X」を導入してみたのですが、これは良いものですね・・・。