キワモノシリーズということは保証も無いということだし、単に玄人志向の箱にオペアンプを入れただけでこの値段というのはどうなんだろう・・・?
好みの音色が見つかるオペアンプ10種。玄人志向キワモノシリーズから(From エルミタージュ秋葉原)
キワモノシリーズということは保証も無いということだし、単に玄人志向の箱にオペアンプを入れただけでこの値段というのはどうなんだろう・・・?
好みの音色が見つかるオペアンプ10種。玄人志向キワモノシリーズから(From エルミタージュ秋葉原)
普段だと特価品目当てで朝から出かけるヘッドホン祭ですが、欲しい物がHD800くらいしか見当たらなかったので、今回は二日目の14時過ぎに会場入り。
とある出品者がヤフオクでラステーム製品を多数出品しているのですが、それが「店舗閉鎖の為引き上げた商品」ともなると、ラステームの直営店だった「コムファディオ」の倒産流れ品である可能性が非常に濃厚です。
オーディオ機器メーカーの「ラステーム・システムズ」が倒産した模様。
付録にうたわれるもののOP曲「夢想歌」の24bit/96kHz音源が付いてくるという話に釣られて「ヘッドフォンブック2013」を買ってみました。
売り文句からして「オーディオデータのタイミングを補正してUSBオーディオ機器の音質を改善」とか怪しさ満載のUSB HUB「RAL-HUB02」ですが、効果の程はやはり疑問の残る結果となりました。
「Xiang Sheng DAC-01A」という真空管内蔵のDACを導入してみたところ、粗雑あふれる刺々しい音に、そのまま押し入れへしまい込もうかと思いましたが、輸入物のオーディオは115V前提で設計されているからステップアップトランス(いわゆる変圧器)を使った方が良いという話を思い出したので一つ買ってみました。
STAXは今となっては数少ないコンデンサ型ヘッドフォンメーカーですが、中国資本傘下になってしまうようです。
ヘッドホン STAX、中国企業にわずか1億円で買収される(Sound Field ~オーディオのまとめ~)
高音質だという噂のBelkinのUSBケーブルを使ってみました。