ドスパラ横浜駅前店でSAMSUNGのNVME M.2 SSD「970 EVO Plus」の1TBモデルが中古ながら8,789円という謎価格で売られていたので速攻GET。
「お買い物」一覧
2021/05/22のお買い物、ASUS TUF GAMING B560-PLUS WIFI他
本日のお買い物
- ASUS TUF GAMING B560-PLUS WIFI(中古) 14,980円@ドスパラ秋葉原本店
- ELECOM UCAM-C310FBBK WEBカメラ(新品) 2,178円@パソコン工房秋葉原アウトレット館
今日は間もなく期限切れを迎えるパソコン工房のクーポン券(2,000円分)とビックカメラの株主優待券(3,000円分)を消費するために秋葉原へ。
SHARKOON REV220到着
手持ちで360mm簡易水冷搭載可能かつガラスサイドパネルの丁度良いケースがないので、SHARKOON REV220を購入することに。
US版Surface Laptop 3がAmazon.comから到着
Surface Bookのバックライトが寿命らしく、液晶の黄ばみが気になるようになってきたので、代替機を検討した結果、Surface Laptop 3で手を打つことに。
2021/04/24のお買い物、東プレ REALFORCE TKL R2TLS-US5-IV
ここ最近、我が家の初代Surface Bookの調子がイマイチ(日によって液晶の隅が黄色く変色する)なため、代替機を探しに秋葉原へ。
2021/04/11のお買い物、 LG V60 ThinQ 5G他
本日のお買い物
- LG V60 ThinQ 5G A001LG(中古品) 69,800円@イオシスアキバ中央通店
- Phanteks 12cmファン(ジャンク品) 200円×2@ショップインバース秋葉原1号店
本日のお昼ご飯
- とろろ肉そば大盛 990円@なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。 秋葉原2号店
LGがスマホから撤退するとのことで、もう新機種が出ないなら今のうちに最終モデルを押さえておこうかと秋葉原へ。
2021/04/04のお買い物、ASUS ROG-STRIX-850W-GOLD
ツクモeX.で電源のパッケージ破損品が微妙にお安くなっているとのことで秋葉原へ。
2021/03/13のお買い物、東芝MN06ACA800他
本日のお買い物
- 東芝 MN06ACA800 8TB HDD(中古品) 13,800円@ツクモパソコン本店リユース館
- NZXT KRAKEN Z73 360mm簡易水冷クーラー(未開封品) 34,800円@じゃんぱら秋葉原2号店
本日のお昼ご飯
- ネギチャー刀削麺大盛 1,100円@刀削麺荘 唐家 秋葉原本店
ASUSTORの4ベイNAS「AS4004T」が「AS4002T」に化けるという想定外の事象に対し、大容量HDDのRAID1で対処することに決めたので、HDDを買いに秋葉原へ。
2021/03/06のお買い物、Core i9-10900
本日のお買い物
- Core i9-10900 39,980円@パソコン工房 秋葉原BUYMORE店
本日のお昼ご飯
- パーコー担々麺 900円@肉汁麺ススム 秋葉原本店
今日からパソコン工房 秋葉原BUYMORE店が8周年セールをやるとのことで、朝イチで立ち寄ってみたらまぁ予想通りの大行列で、列が掃けるまでちょくちょく覗いていたら、結局14時半までかかってしまいました(汗。
2021/02/28のお買い物、 ENERMAX LIQTECH II 280
本日のお買い物
- ENERMAX LIQTECH II 280 14,294円@TSUKUMO .eX
本日のお昼ご飯
- 牛丼とみそ汁 560円@サンボ
今日はビデオカードを売りに秋葉原へ。
GeForce 1050以上のモデルの買取価格が15%アップになるキャンペーンをドスパラ秋葉原本店でやっていたので、秘蔵のGeForce GTX1070と1080を買い取ってもらいましたが、4年前に37,180円(新品)で買った玄人志向「GF-GTX1070-E8GB/OC2/DF」が21,850円で、2年半前に43,090円(中古)で買ったZOTAC「GeForce GTX 1080 Mini 」が32,200円と、十分元を取った感があります。
しかし昨年アウトレット品ということで20,042円と安価に入手したPalit「GeForce GTX 1660 Ti 6GB StormX OC」の買取価格が28,000円って、恐ろしい世の中になったものだ・・・。
それはさておき、臨時収入が手に入ったことだし、ソフマップで中古のCore i9 9900KSでも買おうかとも思いましたが、性能と値段が見合っていないのに気づき、普通にツクモでENERMAXの280mm簡易水冷クーラーをお買い上げ。
Antec「Mercury 240」とRyzen 7 5800Xの組み合わせで使ってみたところ、高負荷時に90℃で張り付くので、240mmクラスの簡易水冷だとハイエンドCPUにはイマイチ力不足なのかな?、と思っての購入でしたが、280mmが入るくらいのケースなら大型の空冷クーラーも入るだろうから、別に簡易水冷にこだわる必要もないのでは?、ということに帰宅後に気づきました(汗。
まぁ買ってしまったものは仕方ないので、折を見て試してみることにしよう・・・。