本日のお買い物
- au HTC J butterfly HTL21 1円@ヨドバシアキバ
 - ラスタバナナ HTL21用クリアハードケース X456HTL21 1,280円@ヨドバシアキバ
 - ラスタバナナ HTL21用プライバシーガードナー K417HTL21 1,980円@ヨドバシアキバ
 
本日のお昼ご飯
- 肉汁うどん 並盛 700円@武蔵野肉汁うどん いろは秋葉原店
 
今日はお昼過ぎまで東京ビックサイトにいたので、京葉線の新木場から八丁堀を経由して日比谷線で秋葉原駅入り。
ストラップの切れたGALAXY Noteを片手に、まずは日比谷線の出口の目の前にあるヨドバシアキバへ。
すると店頭入り口前でちょうどauの販促イベントをやっていて、見るとDIGNO SやらXperia VLやら、去年の秋冬モデルが軒並みMNP1円にっ!
これは買うしかないだろうという訳でHTC J butterfly HTL21をお持ち帰り。
HTL21の毎月割は630円と、当初購入予定だったSCL21の1,575円よりは見劣りしてしまいますが、半年前のハイエンド機種がが1円なので文句はないです。
それにしても既存ユーザとMNPユーザの待遇の差は如何ともし難いですね・・・。
今回は、4月末にauからb-mobileへMNPしたものの回線品質の低さに絶望して再びauへ出戻った訳ですが、あのままauでの契約を延長してたら、 HTL21への機種変に
- 本体価格 45,360円
 - 毎月割総額 35,280円
 - 実質負担額 10,080円
 
かかっていたところが
- 本体価格 1円
 - 毎月割総額 15,120円
 - 実質負担額 -15,119円
 
と、25,000円もお安くなっています。
しかも5月末までにMNPするとLTEプランの月額基本料980円が2年間免除とかなので、結局5万円くらい違ってきます。
まぁMNPの手数料として
- au転出時 2,100円
 - b-mobile転入時 3,150円
 - b-mobile転出時 2,100円+5,250円(3ヶ月以内に解約のため)
 - au転入時 2,835円
 
と、15,435円取られることになりますが、それでもまだMNPした方がトータルでお得なんですから、キャリアに忠誠を誓う必要性を感じないですね・・・。
