不要になったUPSの回収方法を知りたくなったのでそのまとめ。
シュナイダーエレクトリック(APC)
- 新規でUPSを3か月以内に購入、かつClub APCに製品ユーザー保証登録した場合、他社製品含め同容量(VA)まで引取可能(送料無料)。
 - 保守付きモデルの場合は1.5倍の容量までOK。
 - 3か月超えた場合もバッテリーのみは引取可能(送料元払い)
 
オムロン
- 買い替えでなくとも引取可能(送料元払い)。
 - 新規でUPSを購入した場合、他社製品も同容量(VA)まで引取可能。
 
CyberPower
- 新規でUPSを購入した場合、他社製品含め同容量(VA)まで引取可能(送料元払い)。
 
ユタカ電機製作所
- 買い替えでなくとも引取可能(送料元払い)。
 
表にするとこんな感じですが、こうしてみるとオムロンが一番手厚い感じですね。
| 買い替え | 破棄 | |
|---|---|---|
| APC | 他社含め可 | バッテリーのみ可 | 
| オムロン | 他社含め可 | 可 | 
| CyberPower | 他社含め可 | 不可 | 
| ユタカ | 不可 | 可 | 
とりあえず壊れたオムロンの「BX50XFV」は別のUPSを買わなくとも回収してもらえることが分かったので、とっとと送ってしまいますか。
